市民相談・交流課の仕事
更新日:2022年3月17日
市民相談・交流課の業務内容の一覧になります。主な内容は下記項目からご覧になれます。
市民相談係
市民相談係では、市民の方々が安全に安心して暮らしていただけるよう各種専門相談窓口を開設しているほか、各種啓発活動を行っております。
市民相談
消費生活相談
- 消費生活相談
- クーリング・オフ制度
- 悪質商法一覧
- 消費者啓発講座
- 消費者啓発バス見学会
多文化共生係
多文化共生係では、東村山市の国際化を進めると同時に、様々な文化背景を持っている市民の方々が相互理解しながら地域生活を営めるよう、多言語による外国人市民相談、多言語行政情報の提供、多文化共生事業の推進、国際交流・姉妹都市交流事業などを行っております。
多文化共生
- 多文化共生推進プラン
- 国際理解のための取り組み
- 外国語会話講座(英語、中国語、韓国・朝鮮語)
- 外国人市民のための相談
- 中国内蒙古での植林
- 災害時外国人支援ボランティア
- 日本語教室
- 外国語版市ホームページの管理と運用(英語、中国語、韓国・朝鮮語)
- ポケット版市民情報ブック「ミニみる」(外国語版(英語、中国語、韓国・朝鮮語))
- 中国人高校生留学生のホストファミリー(登録)募集
姉妹都市等交流
平和啓発
男女共同参画推進係
男女共同参画推進係では、 一人ひとりが生き生きと暮らせる男女共同参画社会の実現を目指して、推進、啓発事業を行っております。
男女共同参画
ワーク・ライフ・バランスの推進
各種相談
多文化共生・男女共同参画推進交流室
このページに関するお問い合わせ
市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ
