【終了】公共施設再生市民ワークショップ
更新日:2019年4月15日
公共施設再生市民ワークショップを開催しました
平成26年12月6日(土曜)に東村山市立中央公民館において、「公共施設再生市民ワークショップ」を開催しました。
当日は、18名の市民の皆さんにご参加いただき、ゲーム形式の「公共施設再生シミュレーション」などのグループワークを通じて、将来の公共施設のあり方について意見交換をしていただきました。
ご参加いただいた市民の皆さん、ありがとうございました。
ワークショップの内容
将来の公共施設の姿はどんなカタチ?
学校や図書館、公民館など、私たちのまちの公共施設の多くは老朽化が進み、今ある施設を今まで通りに維持し続けることは財政的にも困難な状況にあります。
また、少子高齢化や人口減少、生活スタイルの多様化などにより、公共施設に求められるものも少しずつ変わってきており、公共施設のあり方を見直すことが必要となってきています。
そこで、次世代に出来るだけ負担を残さずにサービスを維持していくための公共施設のあり方を考える市民ワークショップを開催しました。
- 東村山市の公共施設の現状や施設の再生に向けた取り組みについて皆さんと認識を共有します。
- これからの公共施設のあり方をゲーム形式のグループワークなどで楽しみながら検討します。
- 例えば…「サービスを提供してほしい場所は?」、「サービスは公共(行政)or民間が提供?」…など
午前 |
|
---|---|
お昼休み | |
午後 |
|
公共施設再生市民ワークショップ報告書のダウンロード・閲覧
当日のワークショップの内容や検討結果等、詳細につきましては、以下の報告書をご覧ください。
平成26年度公共施設再生市民ワークショップ報告書(PDF:2,880KB)
報告書は下記の公共施設でもご覧になれます。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部公共施設マネジメント課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3060,3061)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部公共施設マネジメント課のページへ
