東村山市センター地区構想とは
更新日:2021年3月31日
東村山市センター地区構想を策定しました
東村山市センター地区構想とは、市役所周辺の2040年代のあるべき姿を地域住民、事業者、行政と共有し、今後のまちづくりの方向性を示すガイドラインのことで、2021年3月に策定しました。
前提条件について
これまでに前提条件の整理や課題の抽出等について検討しました。前提条件は大きく分けて以下の3点が挙げられます。
- 公共施設の状況を含む地区の現況把握
- 上位関連計画である都市計画マスタープラン等での位置づけの整理
- 都市計画の位置づけや周辺の都市計画事業の進捗状況の整理
課題について
課題は大きく分けて以下の3点が挙げられます。
- 老朽化が進む公共施設の更新に合わせた利便性の向上
- 連続立体交差事業や都市計画道路3・3・8号線の整備に伴う土地利用の変化への対応
- 土地の有効活用
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ
