第11回自治基本条例策定市民会議
更新日:2013年3月21日
第11回「条例骨子の意見出し 自治(まちづくり)の柱となる考え方『総則』について」
前回の市民会議では、「市民が市長・市役所、市議会に期待する役割」を果たすための『しくみ』、「市民の役割のひとつである市政(公助)への参加」が果たしやすくなる『しくみ』、地縁団体(自治会など)やNPO等の団体・事業者がそれぞれの役割を果たしやすくする『しくみ』、市民が市民活動(共助)に参加しやすくなるための『しくみ』について、意見を出してきました。
今回は、これまでに出された多くの意見を踏まえ整理して、東村山市で「市民が中心の自治を行うために大事にすべきこと=自治(まちづくり)の柱となる考え」をキーワードにしてグループごとに紹介しました。
また、これまでの意見の補足として、追加したい『役割』『しくみ』、よく使われている『言葉』についても意見を出し合いました。
グループ内で活発に意見を出し合う様子
各グループの意見などを紹介
関連情報
市民会議ニュースでは、昨年度開催した市民会議の内容をお知らせしています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ
