○非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例
昭和31年10月1日
条例第12号
一部改正〔平成4年条例16号・令和元年2号〕
(支給方法等)
第2条 月額による報酬の支給方法は、議会の議員等の例による。
2 日額による報酬の支給方法は、勤務したときに支給する。
3 常勤の職員が、非常勤の特別職の職員とを兼ねるときは、非常勤の特別職の職員としての報酬は支給しない。
全部改正〔昭和40年条例19号〕、一部改正〔昭和44年条例10号・平成4年16号〕
3 旅費の支給条件及び支給方法は、議会の議員等及び一般職の職員の例による。
全部改正〔平成4年条例22号〕、一部改正〔令和元年条例2号〕
(1) 急行料金を徴する鉄道(新幹線鉄道を含む。) 急行料金を徴する区間に係る乗車に要する運賃、急行料金及び座席指定料金
(2) 船舶 乗船に要する運賃(当該運賃の等級を2階級に区分する船舶を利用する場合は上級の運賃とし、3階級以上に区分する船舶を利用する場合は中級の運賃とする。)及び寝台料金
(3) 航空機 搭乗に要する運賃(当該運賃の等級を2階級以上に区分する航空機を利用する場合は、中級の運賃)
(1) 鉄道(新幹線鉄道を除く。) 乗車に要する運賃(急行料金を徴する区間に係る急行料金及び座席指定料金を除く。)
(2) 路線を定めて定期に運行する乗合旅客自動車 乗車に要する運賃
5 交通費の支給は、報酬の支給と同時に行うものとする。
追加〔平成22年条例3号〕、一部改正〔平成23年条例24号〕
(委任)
第5条 この条例の実施に関し必要な事項は、規則で定める。
一部改正〔平成22年条例3号〕
附 則
1 この条例は、公布の日から施行し、昭和31年9月1日から適用する。
2 東村山町教育委員会委員の報酬及び費用弁償条例(昭和27年東村山町告示第20号の3)は、廃止する。
附 則(昭和32年10月5日条例第9号抄)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和33年3月25日条例第1号)
この条例は、昭和33年4月1日から施行する。
附 則(昭和34年3月28日条例第1号)
この条例は、昭和34年4月1日から施行する。
附 則(昭和34年7月6日条例第9号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和34年7月1日から適用する。
附 則(昭和35年3月31日条例第3号)
この条例は、昭和35年4月1日から施行する。
附 則(昭和35年10月1日条例第11号)
この条例は、昭和35年10月1日から施行する。
附 則(昭和36年3月17日条例第5号抄)
1 この条例は、公布の日から施行し、昭和35年10月1日から適用する。
2 この条例の施行前に、改正前の条例の規定に基づいて既に支払われた昭和35年10月1日からこの条例施行の日までの期間に係る旅費又は費用弁償並びに報酬は、この条例の規定により支払われたものとみなす。
附 則(昭和36年10月2日条例第15号)
1 この条例は、公布の日から施行し、昭和36年9月1日から適用する。
2 この条例の施行前に、改正前の条例の規定に基づいて既に支払われた昭和36年9月1日からこの条例施行日までの期間に係る報酬は、改正後の条例の規定による報酬の内払とみなす。
附 則(昭和37年3月13日条例第3号)
この条例は、昭和37年4月1日から施行する。
附 則(昭和38年3月20日条例第2号)
この条例は、昭和38年4月1日から施行する。
附 則(昭和39年2月1日条例第1号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和38年4月1日から適用する。
附 則(昭和40年3月23日条例第3号)
この条例は、昭和40年4月1日から施行する。ただし、市の求めに応じて医師(歯科医を含む。)及び看護婦(助産婦を含む。)が、その職務に従事したときの日当の改正規定は昭和39年4月1日から適用する。
附 則(昭和40年12月15日条例第19号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和41年3月30日条例第3号)
この条例は、昭和41年4月1日から施行する。
附 則(昭和43年6月24日条例第23号)
この条例は、公布の日から施行する。
一部改正〔昭和51年条例28号〕
附 則(昭和44年3月31日条例第10号)
この条例は、昭和44年4月1日から施行する。
附 則(昭和44年6月20日条例第20号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和44年9月27日条例第28号抄)
この条例は、昭和44年10月1日から施行する。
全部改正〔昭和61年条例30号〕
附 則(昭和44年9月27日条例第29号)
この条例は、公布の日から施行する。
一部改正〔昭和51年条例28号〕
附 則(昭和46年3月29日条例第8号)
この条例は、昭和46年4月1日から施行する。
附 則(昭和47年5月9日条例第9号抄)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和47年9月30日条例第23号)
この条例は、昭和47年10月1日から施行する。
附 則(昭和48年5月18日条例第11号抄)
(施行期日)
第1条 この条例は、公布の日から施行する。(後略)
附 則(昭和48年6月15日条例第12号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和48年6月27日条例第19号)
この条例は、公布の日から施行する。
一部改正〔昭和51年条例28号〕
附 則(昭和49年2月23日条例第7号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和49年1月1日から適用する。
附 則(昭和49年3月30日条例第19号)
この条例は、昭和49年4月1日から施行する。
一部改正〔昭和51年条例28号〕
附 則(昭和49年7月1日条例第32号)
この条例は、公布の日から施行する。
一部改正〔昭和51年条例28号〕
附 則(昭和49年10月1日条例第42号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和49年12月24日条例第47号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和49年9月1日から適用する。
附 則(昭和51年3月18日条例第10号)
この条例は、公布の日から施行する。
一部改正〔昭和51年条例28号〕
附 則(昭和51年6月23日条例第17号)
この条例は、公布の日から施行する。
一部改正〔昭和51年条例28号〕
附 則(昭和51年12月27日条例第28号抄)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行し、昭和51年10月1日から適用する。
附 則(昭和52年3月22日条例第3号抄)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和52年9月20日条例第21号抄)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和53年3月22日条例第11号)
この条例は、昭和53年4月1日から施行する。
附 則(昭和53年4月20日条例第13号抄)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和55年2月8日条例第3号抄)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和55年3月28日条例第7号)
この条例は、昭和55年4月1日から施行する。
附 則(昭和55年9月19日条例第26号抄)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和56年3月19日条例第7号)
この条例は、昭和56年4月1日から施行する。
附 則(昭和56年9月21日条例第27号)
この条例は、昭和56年10月1日から施行する。
附 則(昭和61年3月17日条例第14号)
この条例は、昭和61年4月1日から施行する。
附 則(昭和61年12月10日条例第30号抄)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和63年6月13日条例第13号)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行し、昭和63年4月1日から適用する。
(報酬の内払)
2 改正前の条例の規定に基づいて、昭和63年4月1日からこの条例の施行日の前日までの間に支払われた報酬は、改正後の条例の規定による報酬の内払とみなす。
附 則(平成元年3月8日条例第2号)
この条例は、平成元年4月1日から施行する。ただし、個人情報保護運営審議会については、昭和64年1月1日から適用する。
附 則(平成元年9月19日条例第16号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成元年11月1日から施行する。
附 則(平成元年12月4日条例第31号)
この条例は、公布の日から施行し、平成元年12月1日から適用する。
附 則(平成2年9月11日条例第11号)
この条例は、平成2年10月1日から施行する。
附 則(平成3年12月4日条例第20号抄)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成4年3月30日条例第16号)
この条例は、平成4年4月1日から施行する。
附 則(平成4年9月18日条例第22号)
(施行期日)
1 この条例は、平成4年10月1日から施行し、この条例の施行の日以後に出発する出張から適用する。
(経過措置)
2 この条例の施行の日前に出発した出張については、なお従前の例による。
附 則(平成4年12月9日条例第32号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成5年4月1日から施行する。
附 則(平成5年3月18日条例第4号)
この条例は、平成5年4月1日から施行する。
附 則(平成6年9月28日条例第22号)
この条例は、平成6年10月1日から施行する。
附 則(平成7年3月7日条例第3号)
この条例は、平成7年4月1日から施行する。
附 則(平成8年3月11日条例第10号)
この条例は、平成8年4月1日から施行する。
附 則(平成9年3月10日条例第3号)
この条例は、平成9年4月1日から施行する。
附 則(平成10年3月11日条例第4号)
この条例は、平成10年4月1日から施行する。
附 則(平成10年6月22日条例第17号)
この条例は、平成10年10月1日から施行する。
附 則(平成10年9月30日条例第23号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成10年10月1日から施行する。
附 則(平成11年3月29日条例第7号)
この条例は、平成11年7月1日から施行する。
附 則(平成11年7月1日条例第21号)
この条例は、平成11年10月1日から施行する。
附 則(平成11年9月29日条例第26号)
(施行期日)
1 この条例は、平成11年10月1日から施行する。
(経過措置)
2 この条例による改正後の非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の規定は、この条例の施行の日以後に出発する出張から適用し、同日前に出発した出張については、なお従前の例による。
附 則(平成12年9月28日条例第23号)
この条例は、平成12年10月1日から施行する。
附 則(平成13年3月29日条例第15号)
この条例は、平成13年4月1日から施行する。
附 則(平成14年3月28日条例第14号)
この条例は、平成14年4月1日から施行する。
附 則(平成14年6月25日条例第21号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成14年10月1日から施行する。
附 則(平成14年12月25日条例第41号)
この条例は、平成15年1月1日から施行する。
附 則(平成15年6月26日条例第10号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成15年7月1日から施行する。
附 則(平成16年3月26日条例第4号)
この条例は、平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成18年3月30日条例第5号)
この条例は、平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成18年9月29日条例第36号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成18年10月1日から施行する。
附 則(平成20年3月28日条例第2号)
この条例は、平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成20年6月30日条例第17号)
この条例は、公布の日から施行する。ただし、別表第2の改正規定は、平成20年7月1日から施行する。
附 則(平成22年3月30日条例第3号)
この条例は、平成22年4月1日から施行する。
附 則(平成23年3月31日条例第2号)
この条例は、平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成23年6月29日条例第11号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成23年7月1日から施行する。
附 則(平成23年10月6日条例第14号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成23年12月21日条例第24号)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この条例による改正後の第4条の規定は、この条例の施行の日以後に開催する会議等に係る交通機関の利用から適用し、同日前に開催した会議等に係る交通機関の利用については、なお従前の例による。
附 則(平成25年3月28日条例第3号)
この条例は、平成25年4月1日から施行する。
附 則(平成25年6月28日条例第21号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成25年8月1日から施行する。
附 則(平成26年3月31日条例第7号)
この条例は、平成26年4月1日から施行する。
附 則(平成26年12月26日条例第40号抄)
(施行期日)
第1条 この条例は、公布の日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
(1) 第1条中東村山市税条例第57条、附則第14項の5の2、附則第27項の11及び附則第28項の7の改正規定、附則第28項の7の2から附則第28項の7の8までを削る改正規定、附則第28項の8の改正規定、附則第28項の8の2を削る改正規定、附則第47項の改正規定並びに次条第1項及び第2項、附則第7条及び附則第8条の規定 平成27年1月1日
附 則(平成27年3月30日条例第3号)
(施行期日)
1 この条例は、平成27年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第76号)附則第2条第1項の規定により在職する教育長がある場合は、当該在職する教育長の任期中に限り、この条例による改正後の別表第1教育委員会委員の項の規定は適用せず、この条例による改正前の別表第1教育委員会委員の項の規定は、なおその効力を有する。
附 則(平成27年12月25日条例第26号抄)
(施行期日)
1 この条例は、法の施行の日から施行する。
附 則(平成28年6月30日条例第15号抄)
(施行期日)
1 この条例は、平成28年7月1日から施行する。
附 則(平成30年3月29日条例第3号)
この条例は、平成30年4月1日から施行する。
附 則(令和元年7月9日条例第2号抄)
(施行期日)
1 この条例は、令和2年4月1日から施行する。
附 則(令和元年9月30日条例第15号抄)
(施行期日)
1 この条例は、令和2年4月1日から施行する。
附 則(令和2年3月30日条例第4号抄)
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附 則(令和4年3月28日条例第3号)
この条例は、令和4年4月1日から施行する。
別表第1(第1条、第3条)
区分 | 報酬 | 鉄道賃・船賃・航空賃・車賃 | 宿泊料(1夜につき) | 食卓料(1夜につき) | ||
日額 | 月額 | |||||
教育委員会委員 | 円 | 円 | 議会の議員の例による。 | 15,000円 | 1,500円 | |
― | 89,600 | |||||
監査委員 | 識見者 | ― | 100,100 | |||
議会の議員 | ― | 51,900 | ||||
農業委員会委員 | 会長 | ― | 55,200 | |||
委員 | ― | 41,200 | ||||
選挙管理委員会委員 | 委員長 | ― | 59,900 | |||
委員 | ― | 44,300 | ||||
補充員 | 10,300 | ― | ||||
固定資産評価審査委員会委員 | 委員長 | 16,300 | ― | |||
委員 | 14,600 | ― | ||||
国民健康保険運営協議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
特別職報酬等審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
退職手当審査会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
総合計画審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
使用料等審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
みんなで進めるまちづくり基本条例見守り・検証会議委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
行政不服審査会委員 | 会長 | 16,300 | ― | |||
委員 | 14,600 | ― | ||||
行財政改革審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
個人情報保護運営審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
情報公開運営審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
情報公開・個人情報保護不服審査会委員 | 会長 | 16,300 | ― | |||
委員 | 14,600 | ― | ||||
地域公共交通会議委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
交通安全対策会議委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
防災会議委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
国民保護協議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
環境審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
空家等対策協議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
廃棄物減量等推進審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
民生委員推薦会委員 | 委員長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
保育料等審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
子ども・子育て会議委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
障害支援区分判定等審査会委員 | 会長及び合議体の長 | 24,500 | ― | |||
委員 | 22,600 | ― | ||||
介護認定審査会委員 | 会長及び合議体の長 | 24,500 | ― | |||
委員 | 22,600 | ― | ||||
地域包括ケア推進協議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
緑化審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
都市計画審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
ホテル等建築適正化審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
市営住宅明渡請求審査会 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
災害弔慰金等支給審査委員会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
奨学資金貸付審議委員会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
青少年問題協議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
ふるさと歴史館協議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
文化財保護審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
図書館協議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
公民館運営審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
スポーツ推進審議会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
予防接種健康被害調査委員会委員 | 会長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
男女共同参画推進審議会委員 | 会長 | 10,000 | ― | |||
委員 | 8,000 | ― | ||||
いじめ問題調査委員会委員 | 委員長 | 16,300 | ― | |||
委員 | 14,600 | ― | ||||
いじめ問題再調査委員会委員 | 委員長 | 16,300 | ― | |||
委員 | 14,600 | ― | ||||
その他の委員会委員 | 長 | 11,500 | ― | |||
委員 | 10,200 | ― | ||||
備考 旅費の支給方法は、議会の議員等の例による。 |
全部改正〔平成14年条例41号〕、一部改正〔平成15年条例10号・16年4号・18年5号・36号・20年17号・22年3号・23年11号・14号・24号・25年21号・26年7号・27年3号・26号・28年15号・令和元年15号・2年4号〕
別表第2(第1条、第3条)
区分 | 報酬 | 鉄道賃・船賃・航空賃・車賃 | 宿泊料(1夜につき) | 食卓料(1夜につき) | |
日額 | 月額 | ||||
最高情報統括責任者補佐官(CIO補佐官) | 円 | 円 | 議会の議員の例による。 | 15,000円 | 1,500円 |
― | 300,000 | ||||
社会教育委員 | ― | 15,100 | |||
スポーツ推進委員 | ― | 15,100 | |||
青少年委員 | ― | 15,100 | |||
特別支援教育専門家委員 | 18,000 | ― | |||
市政アドバイザー | 11,700 | ― | |||
固定資産評価員 | 11,700 | ― | |||
弁護士である分限懲戒審査委員 | 12,700 | ― | |||
男女共同参画苦情等処理委員 | 10,000 | ― | |||
備考 旅費の支給方法は、議会の議員等の例による。 |
全部改正〔令和元年条例2号〕、一部改正〔令和4年条例3号〕
別表第3(第3条)
国外出張
区分 | 鉄道賃・船賃・航空賃・車賃 | 日当 (1日につき) | 宿泊料 (1夜につき) | 食卓料 (1夜につき) |
別表第1及び第2に定める者 | 議会の議員の例による。 | 8,300円 | 25,700円 | 7,700円 |
追加〔平成4年条例22号〕、一部改正〔令和元年条例2号〕
別表第4(第3条)
国外出張
区分 | 旅行雑費 | 支度料 | ||
1月未満 | 1月以上3月未満 | 3月以上 | ||
別表第1及び第2に定める者 | 議会の議員の例による。 | 86,200円 | 104,700円 | 123,200円 |
追加〔平成4年条例22号〕、一部改正〔令和元年条例2号〕