市長の活動日誌(平成28年2月)
更新日:2016年2月29日
2月の活動の一部をご紹介します
平成28年2月28日(日曜)
東村山市立中央公民館耐震・改修工事完成記念式典
中央公民館は昭和55年に開館して以来、多くの市民のかたにご利用いただいてきました。しかしながら、平成24年度から平成25年度にかけて行なった耐震診断において、新しい耐震基準を満たしていなかったため、これからも安全にご利用いただけるよう、今年度、耐震工事を行ないました。工事期間中は市民の皆様にはご不便をおかけしましたが、この度、老朽化した施設設備の更新も行ない、バリアフリー化・ユニバーサルデザイン化も進め、リニューアルいたしました。
本日は、耐震・改修工事が終了したことを祝し、記念式典と記念公演を開催いたしました。
第1部の式典では、来賓の皆様からお祝いの言葉を頂戴するとともに、工事概要の説明、工事前・工事後の上映を行ないました。
第2部では記念公演として、中央公民館をご利用いただいている、東村山市民踊連盟の皆様、舞踊集団 菊の会の皆様、キッズダンスサークルの皆様、東村山第二中学校合唱部の皆様に、それぞれ記念式典にふさわしい華やかな演目をご披露していただきました。あらためまして素晴らしい公演をしていただき感謝申し上げます。
安全で、利用しやすくなった中央公民館をぜひ多くの市民の皆様にご利用いただきたいと思います。
中央公民館の再出発となるこの日を迎えることができ嬉しく思います
東村山市民踊連盟の踊り
舞踊集団 菊の会の公演
キッズダンスサークルのダンス
東村山第二中学校合唱部の合唱
平成28年2月20日(土曜)
東村山市立富士見小学校「平成27年度第6回音楽発表会」にご招待いただきました
本日、富士見小学校「平成27年度第6回音楽発表会」にご招待いただき、私は6年生の皆さんの合唱、合奏を聴かせていただきました。
富士見小学校では、今年度の音楽発表会のテーマを「音楽で心をつなごう ひびき合おう~音楽は ともに生きる喜び~」とし、子どもたちは先生がたのご指導のもと、毎日の練習に取り組んだそうです。
子どもたち一人一人が真剣な眼差しで合奏や合唱に取り組み、学年全員で心を一つにして表現しようとする姿が見られ、大変感動しました。雨の降る肌寒い気候の中でしたが、子どもたちの奏でる音楽により、会場の皆さんの気持ちがとても温かくなったのではないかと思います。
音楽発表会を通して、人と人の心をつなげ、感動を呼び起こす音楽の素晴らしさを改めて感じることができました。
心温まる歌声をありがとうございました
平成28年2月7日(日曜)
第7回中学生「東京駅伝」大会
本日、味の素スタジアム・都立武蔵野の森 特設周回コースにて、第7回中学生「東京駅伝」大会が開催されました。都内の50の市区町対抗で競い合う大会で、各市区町から選抜された中学2年生が出場しました。
私は、女子の部の途中から伺い、応援させていただきました。今年、東村山市教育委員会では、東村山市選抜チームの選手用として「ひがっしー」のロゴ入りベンチコートを揃えました。お揃いのベンチコートは、2月の肌寒い気候の中で頑張る選手たちを温めてくれるとともに、よりチームの気持ちがひとつになって仲間の走りを応援することができたように思います。
東村山市選抜チームの選手の皆さんは、それぞれがベストを尽くして頑張ってくださいました。一人一人が一生懸命たすきをつなぐ姿は感動的でした。結果は、女子が20位、男子が26位、総合24位だったそうです。男女ともにご健闘くださり、ありがとうございました。
選手の皆さんはお揃いのベンチコートで応援しています
平成28年2月6日(土曜)
消費者啓発講座「食品表示と食の安全」を開催いたしました
本日、消費生活アドバイザーの蒲生 恵美氏による消費者啓発講座「食品表示と食の安全」を開催いたしました。
食品を摂取する際の安全性および一般消費者の自主的かつ合理的な食品選択の機会確保を目的とする「食品表示法」が2015年4月1日に施行となりました。日常生活において食品表示を活用していただくために、今回の講座では、特に食品表示方法の変更点や表示の見方について詳しく講演いただきました。
当市では、消費生活センターを含む市民相談・交流課から消費に関する様々な情報提供をしております。これからも市民の皆様が安全に安心して暮らせる地域づくりを目指し、消費生活センターを中心とした事業の展開を継続的に行い、一層の消費者行政の推進に努めてまいります。
講座の冒頭にて挨拶をしている際の様子
平成28年2月5日(金曜)
平成27年度みどり環境ポスター・グリーンカーテンコンテスト表彰式
本日、平成27年度みどり環境ポスター・グリーンカーテンコンテスト表彰式を行ないました。
みどり環境ポスターとは、市立小学校の児童を対象に、環境問題に意識と理解を深めてもらうことを目的に、「地球の環境問題」「地球規模の環境問題」「市内の緑の保全」をテーマとして毎年募集しております。市立小学校の図工専科の先生方で構成される審査会において、46作品の中から20作品を選出いたしました。テーマに沿った素敵な作品を描いていただき、ありがとうございました。
グリーンカーテンコンテストは、地球温暖化防止対策の一環として、夏季の省エネルギー対策に有効なグリーンカーテンを市民の皆様に実践いただくために、今年度初めて実施いたしました。
グリーンカーテンとは、ゴーヤ等のつる性植物を窓辺にはわせて作る自然のカーテンのことです。今回のコンテストでは、ご自宅で取り組んだグリーンカーテンの写真を応募いただき、審査を行ないました。私も、昨年11月19日に開催いたしました平成27年度第1回環境審議会にて、審議会委員の皆様と、応募作品14点の中から最優秀賞1点、優秀賞3点、市長特別賞1点を選出いたしました。プランター植えや地植え、また植物もゴーヤやかぼちゃ、ニガウリなど、ご家庭ごとに様々で、それぞれに工夫をこらして楽しんでいらっしゃる様子がよく分かり、興味深く拝見させていただきました。
本日はご参加いただいた14名の児童の皆さんと5名の市民の方々に表彰状を授与させていただきました。
受賞された皆様には、引き続き環境に関心を持ち続けていただくことを願っております。
みどり環境ポスター入選者の皆様、入選おめでとうございます
グリーンカーテンコンテスト入選者の皆様、入選おめでとうございます
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
