市長の活動日誌(平成27年1月)
更新日:2016年4月1日
1月の活動の一部をご紹介します
平成27年1月27日(火曜)
西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差化工事着工感謝式に参加しました
1月27日(火曜)、中央公民館で西武鉄道株式会社主催の連続立体交差化工事の着手を祝う感謝式が開催されました。
当日は、駅周辺の自治会や商店会の代表の方々などがご臨席される中、施工会社による「安全宣言」と、地元の皆様による「だるま開眼式」が行なわれ、工事の順調な進捗と早期完成を祈願いたしました。
東村山駅周辺まちづくり基本計画を手に祝辞を述べました
安全を祈願して眼入れを行いました
地元の皆様と一緒に記念撮影
平成27年1月18日(日曜)
淵の森 下草刈り
ササを刈ったり、枯れた枝を集めました
本日、寒空の下、東村山市と埼玉県所沢市にまたがる「淵の森」にて、下草刈りが行われました。毎年、アニメーション映画監督の宮崎駿さん(注記)が会長を務める市民団体「淵の森の会」の皆様を中心に、この時期に行っている活動です。
全国各地から多くのボランティアの方が参加してくださり、中には、遠く海外の方も日本に旅行中に駆けつけてくださったそうです。私も午前9時から少しの時間でしたが、伸びた草や枯れ枝を取り除く作業をさせていただきました。春を迎える準備が整い、新芽が芽吹く頃が楽しみです。これからも皆様のご協力を得ながら、この森の自然を守っていければと思います。
(注記)アニメーション映画監督の宮崎駿さんのお名前の「崎」の部首は、正しくは「奇」ではなく「竒」となります
平成27年1月7日(水曜)
萩山小学校 武蔵野うどんづくり
本日、萩山小学校にて小学3年生40名が、東村山産の小麦粉や野菜を使って郷土料理「武蔵野うどん」づくりに挑戦しました。うどんづくりは地域への理解を深める学習の一環で、子どもたちは給食調理員や保護者の手ほどきを受けながら調理に取り組んでいました。小麦粉をボウルでこね、袋に入れて踏んでこしをつけ、麺棒で延ばして生地を作り、生地を切ってゆでるとうどんが完成します。子どもたちは「自分で作ったから特に美味しい」とできたてのうどんに舌鼓を打っていました。私も子どもたちが作ってくれたうどんを一緒にいただきましたが、市内でとれたホウレンソウやネギ、ユズなどの具材がたっぷり入っただし汁で身体が温まるとともに、子どもたちの嬉しそうな様子に温かな気持ちになりました。
東村山ではおめでたい日にはうどんを食べるという習わしがあり、子どもたちにはこの機会にこうした伝統をしっかりと未来に受け継いでいっていただきたいと思います。
東村山の伝統をしっかり未来に受け継いでいってください
関連情報
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
