市長の活動日誌(平成26年5月)
更新日:2016年4月1日
5月の活動の一部をご紹介します
平成26年5月25日(日曜)
第16回空堀川・川まつり
大きな鯉のぼりを見上げ、会場でご挨拶をさせていただきました
本日、毎年恒例の空堀川・川まつりが開催され、オープニングセレモニーに出席してまいりました。
午前中より多くのご家族連れの参加がみられ、普段あまり川で遊ぶ機会のない小さなお子さん達が楽しそうに水遊びをしている姿がとても印象的でした。
午後からはこのお祭りの人気イベントである「カモレース」が開催されることもあり、徐々に賑わいも増し、お子さんから大人の方々まで一体となり応援をし、大盛り上がりであったとのことです。
平成26年5月14日(水曜)
金子 優 市政アドバイザー委嘱状交付式および講演会
引き続きご協力を宜しくお願いいたします
本日、当市の前副市長である金子 優(まさる)氏へ、市政アドバイザーとしての辞令を交付させていただきました。市政アドバイザーは、当市の施策に関し、市長の相談に応じていただくもので、金子氏には今回、3期目をお引き受けいただいたところです。
金子アドバイザーには、副市長としての在任期間中に財政危機に直面していた当市の職員の給与構造改革と新たな人事制度の設計・構築にご尽力いただきました。
今後、より一層市民の皆様から信頼していただける市役所づくりを進めるためにも、アドバイザーとしてのお立場でこれまで培われた経験と実績を活かしたご指導をいただきたくお願いさせていただきました。
また同日、「新任課長の心構え」というテーマで課長職昇任者等を対象にご講演をいただきました。東京都で要職を歴任された金子アドバイザーの当市での行財政改革に力を尽くしていただいた豊富な経験や知識に基づく講演は、昇任者の職務に対する更なる自覚を促すとともに、新たな職責へのモチベーションの向上に繋がるものとして聴講生にとって非常に有意義な機会となりました。
平成26年5月9日(金曜)
総合水防訓練を実施しました
総合水防訓練は、台風や集中豪雨等発生時における水防対策の強化や被害の軽減を図り、市民の生命・財産を保護することを目的として実施しているものです。消防団・消防署・建設業協会・防火女性の会・災害時支援ボランティア・自治会・自主防災組織などの関係機関と協力して行っております。
本日は、晴天の中での開催となりました。平日にも関わらず多くの方にお集まりいただきました。今回の訓練は、台風により河川が増水し、北山公園内南側において溢水の危険ありという想定のもと実施致しました。
土のうや防水シートを併用して水害を防止する工法の他、家庭内にあるダンボール・ごみ袋・ポリタンクなどを利用し、家屋や地下室への流水を防止する工法等を行いました。
災害にあたってはまず、地域における人と人のつながりが大きな力となります。今回も自主防災の取組みの強化として野口町、諏訪町の自治会・自主防災組織の方々も多く参加いただきました。
今後においても「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神のもと、市民の皆様には防災訓練など地域の自主防災活動へ積極的に参加いただき、更なる自主防災意識向上に努めていただきますよう、ご協力を宜しくお願い申し上げます。
訓練の様子
訓練の様子
平成26年5月1日(木曜)
ソチオリンピック・女子アイスホッケー日本代表 床 亜矢可選手よりスティックを寄贈していただきました
今後ともご活躍を期待しています!
本日は、東村山市在住でソチオリンピックアイスホッケー女子日本代表の床 亜矢可(とこ あやか)選手が市民スポーツセンターにお越しになり、今年2月に帰国報告をいただくため、市役所に私を訪ねて下さって以来の再会をさせていただきました。
オリンピックの試合で使用したというスティックを市に寄贈して下さり、本日より市民スポーツセンターに展示させていただくことにしました。
市民の皆さんも、市民スポーツセンターにお越しの際には是非ご覧になって下さい。
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
