

-
市長の活動日誌(平成25年12月)
-
【掲載記事】明治大学政治経済学部2013年度応用総合講座2(「自治体トップが語る自治体行政と地域政治」)での講義、幼稚園就園奨励費補助に関する文部科学大臣への要請
-
市長の活動日誌(平成25年11月)
-
【掲載記事】東村山市廃棄物減量等推進審議会前会長への感謝状交付式、第4回5市市長が語る地域自治体連携シンポジウム、多摩北部医療センター内「森の病児保育室 たまほく」開所 など
-
市長の活動日誌(平成25年10月)
-
【掲載記事】第13回全国障害者スポーツ大会出場報告会、平成25年度第1回東村山市官公署等連絡会、インディペンデンス市親善訪問団 表敬訪問、そして帰国へ、姉妹都市提携35周年記念 インディペンデンス通り命名除幕式、姉妹都市提携35周年を祝う会、第13回全国障害者スポーツ大会閉会式 ファイナルステージ出場記念激励会、平和祈願慰霊祭、姉妹都市提携35周年記念 インディペンデンス市親善訪問団到着 など
-
市長の活動日誌(平成25年9月)
-
【掲載記事】第68回国民体育大会出場者激励会、ゆりーとダンスチーム 推進大使任命に伴う激励会、JICAボランティア 派遣前表敬訪問、第68回国民体育大会デモンストレーションとしてのスポーツ行事「ティーボール」開催、秋の全国交通安全運動出動式、青年海外協力隊 帰国後表敬訪問、平成25年度東村山市総合震災訓練、第68回国民体育大会 炬火(きょか)採火式
-
市長の活動日誌(平成25年8月)
-
【掲載記事】福祉避難所の指定に関する協定の締結式、「たま発!多摩フェスティバル」、ベトナム訪問 ベトナム国会主催「日本における地方行政セミナー」での講演、市政アドバイザー委嘱状交付式・管理職及び新人職員対象講演会、GPS端末による古紙持ち去り追跡調査に関する覚書締結式及び記者会見
-
市長の活動日誌(平成25年7月)
-
【掲載記事】「ご当地キャラクター選手権」の結果を発表しました、全国ハンセン病療養所所在市町連絡協議会、東村山第六中学校演劇部、東村山第七中学校朗読部・陸上部壮行会、ハンセン病に関する親と子のシンポジウム、東村山中央ボーイズ表敬訪問 など
-
市長の活動日誌(平成25年6月)
-
【掲載記事】安全安心な街づくりのつどい、スポーツ祭東京2013PR 市内9駅一斉あいさつ運動、国立ハンセン病資料館開館20周年記念式典に出席しました、「東村山しあわせ大使」に引き続き女優の竹下景子さんが就任しました、第25回東村山菖蒲まつり「花菖蒲ライトアップ」など
-
市長の活動日誌(平成25年5月)
-
【掲載記事】第15回空堀川・川まつり、東村山市児童クラブの設置運営基準に関するガイドラインが完成しました、インディペンデンス市訪問、姉妹都市提携35周年記念親善訪問団結団式 など
-
市長の活動日誌(平成25年4月)
-
【掲載記事】西武鉄道国分寺線・多摩湖線沿線連絡協議会より鉄道路線の存続を強く求める緊急意見表明を提出しました など
-
市長の活動日誌(平成25年3月)
-
【掲載記事】西武鉄道国分寺線・多摩湖線沿線存続に向けて4市市長による緊急記者会見を行いました など
-
市長の活動日誌(平成25年2月)
-
【掲載記事】平成25年度予算発表・第16回心豊かな子どもの成長を願う「市民の集い」開催・「たまろくとご当地グルメフェスティバルINくるめ」にて東村山菖蒲まつりイメージキャラクターの「しょうちゃん」が初登場など
-
市長の活動日誌(平成25年1月)
-
【掲載記事】「第68回国民体育大会冬季大会」が開会・「成人の日のつどい」では新成人をお祝いするかのように雪が降りしきりました・消防団出陣式が晴天の中で開催など