東村山市小学校給食あり方検討会
更新日:2022年7月19日
市の小学校給食の現状と課題を踏まえて、今後の小学校給食の持続可能な提供方法などについて、外部の有識者などを交えて検討してまいります。
東村山市小学校給食あり方検討会の概要
設置根拠 | 東村山市小学校給食あり方検討会設置要領 |
---|---|
設置年月日 | 令和4年6月1日 |
所掌事項 | ・市の小学校給食の持続可能な提供方法等に関する事項 |
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数 | 9名 |
任期 | 令和4年7月11日から東村山市教育委員会教育長に対して提言する日まで |
報償 | 有識者:8,000円/日額、その他の委員:6,000円/日額 |
会議に関する規定 | ・東村山市小学校給食あり方検討会設置要領(PDF:159KB) |
所管課 | 教育部 教育政策課 学務課 |
過去の会議内容
回 | 開催日 | 会場 | 内容 | 会議録・資料 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和4年7月11日(月曜) |
東村山市役所いきいきプラザ |
・委嘱状交付 |
・次第(PDF:99KB) |
委員名簿
選出区分 | 氏名 | 所属等 | 備考 |
---|---|---|---|
学識経験者 | 関 幸子 | 株式会社ローカルファースト研究所代表取締役、東洋大学客員教授 | 会長 |
学識経験者 | 曽我部 多美 | 白百合女子大学特任教授 | 職務代理 |
保護者 | 酒井 菜摘 | PTA連合協議会から推薦を受ける者 | |
公募市民 | 金子 純代 | 公募市民 | |
公募市民 | 戸枝 悠 | 公募市民 | |
東村山市公立小学校長会 会長 | 芦沢 茂樹 | 久米川東小学校長 | |
東村山市学校給食運営委員会 委員長 | 金原 崇 | 化成小学校長 | |
東村山市学校給食運営委員会 副委員長 | 忽那 真 | 大岱小学校 副校長 | |
養護教諭連絡会 会長 | 日高 宏政 | 北山小学校長 |
男女比: 男:女=4:5
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部教育政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(教育総務係:3808 ICT・計画調整係:3807)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部教育政策課のページへ
