中学生の「税についての作文」・「税の標語」
更新日:2022年1月31日
中学生の「税についての作文」・「税の標語」の表彰が行われました。今年度は以下の23名の皆さんと1校が受賞・入選されました。
この事業は、税を正しく理解し、考える機会を持つための租税教育推進活動として実施しているものです。
令和3年度 中学生の「税についての作文」
- 東村山市長賞
「税金を意味ある物に」
成田 啓伯 (東村山第七中学校3年)
- 東村山市教育委員会教育長賞
「税の在り方」
福田 華萌 (東村山第四中学校3年)
- 東村山市租税教育推進協議会会長賞
「命をつなぐ税金」
米谷 櫂 (東村山第二中学校3年)
- 東村山税務署長賞
「母の仕事から見える税金」
相田 麻衣 (東村山第六中学校3年)
- 東京都立川都税事務所長賞
「誰かを支える税金」
林 一志 (明法中学校3年)
- 東京国税局管内納税貯蓄組合連合会会長賞
「税について思うこと」
山田 雪乃 (東村山第三中学校3年)
- 東京納税貯蓄組合総連合会会長賞
「私を助けてくれた税」
小田島 汐音 (日本体育大学桜華中学校3年)
- 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会会長賞
「税と社会の天秤」
一色 花音(東村山第五中学校3年)
- 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会優秀賞
「税の使い道と生活」
高橋 花音(東村山第一中学校3年)
- 一般社団法人東村山青色申告会会長賞
「タバコ増税について」
高瀬 柚夢(東村山第二中学校3年)
- 東京税理士会東村山支部支部長賞
「税は多くの命を救う」
天野 心優 (東村山第三中学校3年)
- 東京東村山ロータリークラブ会長賞
「税の未来の決定者。」
平野 さくら (東村山第二中学校3年)
- 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 会長感謝状
東村山第七中学校
令和3年度 中学生の「税の標語」
「税の標語」東村山市長賞作品は、市税等の納税通知書、お知らせ文や納税啓発ポスターなどの納税推進事業等で広く紹介していきます。
- 市長賞
「知っていますか使い道 税を納めて 住みよいまちへ」
佐々木 春乃 (東村山第四中学校3年)
- 教育長賞
「つなげよう 税のおかげで今がある 正しい理解正しく納税」
小野木 さくら (東村山第六中学校3年)
- 税務署長賞
「役立てる 未来のために 消費税」
吉田 朱桜(東村山第三中学校2年)
(注記)お名前の「吉」の字の冠部分は、正しくは「士」ではなく「土」です。
- 都税事務所長賞
「 君の税金 周りの人を 助けているよ」
船木 かな (東村山第一中学校3年)
- 東村山間税会 会長賞
「納めよう 周りのみんなも 豊かな暮らし」
山野 美愛衣 (明治学院中学校1年)
- 東京国税局間税会連合会 佳作
「おうち時間 いつでも出来る e-Tax」
中川 心優 (東村山第五中学校3年)
- 全国間税会総連合会 入選
「子供でも 立派な1人の納税者 身近な税金 消費税」
山田 琴子 (東村山第二中学校2年)
- 全国間税会総連合会 入選
「みんなが納め みんなを支える 消費税」
岸元 美凪 (東村山第二中学校2年)
- 全国間税会総連合会 入選
「税金を 正しく納めて 未来に貢献」
田中 咲希 (東村山第六中学校3年)
- 全国間税会総連合会 佳作
「少しずつ 支え合うのが消費税 僕にもできる 社会貢献」
保坂 優太 (東村山第七中学校1年)
このページに関するお問い合わせ
市民部収納課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 管理係:3315 機動整理係:3316 収納対策係:3317)
ファックス:042-393-6846(市役所共通)、042-397-0175(収納課、課税課共通)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部収納課のページへ
