東村山市地域公共交通あり方検討会
更新日:2022年5月11日
東村山市内における地域公共交通空白・不便地域の解消を図るため、市民・学識経験者の6名以内で構成された委員が、コミュニティバス以外の新たな移動手段についての素案策定に向けた協議を行います。
会議の概要
項目 | 内容 |
---|---|
設置根拠 | 東村山市地域公共交通あり方検討会設置規則(PDF:113KB) |
設置年月日 | 令和2年1月27日 |
所管事項 | 新たな移動手段の素案策定に関する事項 |
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 【人数】6名以内 |
会議に関する規程等 | |
所管課 | まちづくり部 交通課 |
東村山市における新たな移動手段確保の方向性に関する提言
東村山市地域公共交通あり方検討会では、市内の移動環境の充実に向け、新たな移動手段の利用意向に関する市民アンケート調査を含め、グリーンバスの利用状況調査、各種現状の調査などを行ってきました。
これらの調査結果を踏まえ、今後の東村山市の地域公共交通のあり方に関する提言として、「東村山市における新たな移動手段確保の方向性に関する提言書」をとりまとめました。
東村山市における新たな移動手段確保の方向性に関する提言書(PDF:5,677KB)
コミュニティバス「グリーンバス」の利用状況調査(PDF:3,157KB)
東村山市 移動手段や交通手段に関するアンケート調査(PDF:1,694KB)
会議録と会議資料
令和3年度 第4回 東村山市地域公共交通あり方検討会 令和4年3月9日(水曜)開催
【議題】
(1)新たな移動手段の検討について
令和3年度 第4回東村山市地域公共交通あり方検討会 【会議録】(PDF:395KB)
令和3年度 第4回「東村山市地域公共交通あり方検討会」次第(PDF:56KB)
資料1 東村山市における新たな移動手段確保の方向性について(PDF:5,294KB)
令和3年度 第3回 東村山市地域公共交通あり方検討会 令和3年10月21日(木曜)開催
【議題】
(1)新たな移動手段の検討について
令和3年度 第3回東村山市地域公共交通あり方検討会 【会議録】(PDF:535KB)
令和3年度 第3回「東村山市地域公共交通あり方検討会」次第(PDF:55KB)
資料1-1 コミュニティバス「グリーンバス」の利用状況調査結果(PDF:2,026KB)
資料1-2 東村山市 移動手段や交通手段に関するアンケート結果調査(PDF:1,074KB)
資料1-3 市内の送迎車両等の活用可能性調査結果(PDF:1,567KB)
資料2-1 東村山市における移動手段確保の現状(PDF:1,604KB)
資料3 検討地域での移動手段確保に向けた課題 (PDF:848KB)
資料4 東村山市における新たな移動手段の運行方法について(PDF:1,188KB)
令和3年度 第2回 東村山市地域公共交通あり方検討会 令和3年6月11日(金曜)開催
【議題】
(1)公共交通に関する市民意識調査について
(2)新たな移動手段の素案検討の視点について
令和3年度 第2回東村山市地域公共交通あり方検討会 【会議録】(PDF:401KB)
令和3年度 第2回「東村山市地域公共交通あり方検討会」次第(PDF:60KB)
資料1-1 東村山市 移動実態や交通手段に関するアンケート調査ご回答のお願い(PDF:181KB)
資料1-2 東村山市 移動実態や交通手段に関するアンケート調査(PDF:505KB)
資料1-3 公共交通に関する市民意識調査の実施内容(PDF:324KB)
資料2-1 新たな移動手段の素案検討の視点(PDF:303KB)
資料3 コミュニティバス「グリーンバス」の利用状況調査 結果速報報告(PDF:404KB)
令和3年度 第1回 東村山市地域公共交通あり方検討会 令和3年4月21日(水曜)開催
【議題】
(1)会議の公開と「傍聴に関する定め」について
(2)今後の検討の進め方について
(3)目的に応じた理想とする移動のあり方について
(4)コミュニティバス利用実態調査について
(5)公共交通に関する市民意識調査について
令和3年度 第1回東村山市地域公共交通あり方検討会【会議録】(PDF:462KB)
令和3年度 第1回「東村山市地域公共交通あり方検討会」次第(PDF:67KB)
東村山市地域公共交通あり方検討会の傍聴に関する定め(案)(PDF:149KB)
議題:目的に応じた理想とする移動のあり方(PDF:343KB)
資料 コミュニティバス「グリーンバス」の利用状況調査概要(PDF:953KB)
資料 市民アンケート調査の実施内容(案)(PDF:314KB)
東村山市地域公共交通あり方検討会設置規則(PDF:113KB)
東村山市附属機関等の会議の公開に関する指針(PDF:207KB)
参考資料(老人クラブ会長へのアンケート結果集計)(PDF:156KB)
参考資料(国立市 デマンド型交通に関するアンケート調査)(PDF:403KB)
参考資料(小平市 日中の生活交通に関するアンケート調査)(PDF:878KB)
参考資料(多摩市 公共交通に関するアンケート調査)(PDF:1,324KB)
令和2年度 第1回 東村山市地域公共交通あり方検討会 令和2年10月9日(金曜)開催
【議題】
(1)会長・副会長の選出について
(2)会議の公開と「傍聴に関する定め」について
(3)これまでの公共交通に関する取り組みについて
(4)今後の検討の流れについて
(5)意見交換
令和2年度 第1回地域公共交通あり方検討会【会議録】(PDF:299KB)
東村山市地域公共交通あり方検討会の傍聴に関する定め(案)(PDF:149KB)
資料1 これまでの公共交通に関する取り組みについて(PDF:322KB)
資料2 公共交通あり方検討会スケジュール(PDF:122KB)
東村山市附属機関等の会議の公開に関する指針(PDF:207KB)
東村山市地域公共交通あり方検討会設置規則(PDF:113KB)
委員名簿
区分 | 氏名 | 就任日 | 備考 |
---|---|---|---|
学識経験者 | 大沢 昌玄 | 令和2年8月27日 | 会長 |
学識経験者 | 小嶋 文 | 令和2年8月27日 | 副会長 |
公募市民 | 金田一 弘明 | 令和2年8月27日 | |
高齢者団体推薦 | 高橋 照定 | 令和2年8月27日 | 「高」の字は、「はしごだか」 |
子育て団体推薦 | 越智 あや | 令和3年4月21日 |
男女比: 男:女=6:4
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部交通課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:042-393-5111(内線:3706~3708)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部交通課のページへ
