自治会の設置・維持・管理する防犯街路灯に関する補助
更新日:2021年12月15日
自治会等が防犯目的をもって道路又は一般公共用の場所を常夜照明するために設置し、維持管理している防犯街路灯の設置費、修繕費及び光熱費の一部を補助しています。
自治会防犯街路灯LED化促進事業について
市では、私道を照らすために設置する自治会所有の自治会防犯街路灯をLED化するための促進事業を実施しております。
蛍光灯や水銀灯からLEDに変更することで、節電効果や二酸化炭素排出抑制、さらには照度が増すことで防犯力の向上が期待されます。
自治会防犯街路灯のLED化をご検討されている自治会の方は、防災防犯課までご相談願います。
自治会防犯街路灯LED化促進事業補助内容
LED化の費用一灯につき申請額の80%
(注記)一灯あたり上限額25,000円
なお取替にあたっては、電力会社への使用電力量(W数)等の変更申請を必ずお願いいたします。
申請受付期間
- 申請された日が領収書の日付から 6か月未満のものに限ります。
- 随時受付をしておりますが、四半期ごとに精算します。(4月から6月、7月から9月、10月から12月、1月から3月)
提出書類
- 防犯街路灯設置費(修繕費)補助申請書
- 請求書の写し(具体的に工事内容がわかるもの。 )
- 領収書の写し
- 設置又は修繕箇所概略図(具体的に設置・修繕場所がわかる図)
お持ちいただくもの
- 振込先金融機関通帳等(口座情報の確認)
- 申請者の印鑑(注:申請者個人印は可 自治「会」印は不可)
防犯街路灯設置費(修繕費)補助申請書ダウンロード(word)(ワード:47KB)
防犯街路灯設置費(修繕費)補助申請書ダウンロード(PDF)(PDF:88KB)
防犯街路灯設置費(修繕費)補助申請書記入例(PDF:323KB)
自治会防犯街路灯設置費・修繕費補助申請
市では、自治会で維持管理する自治会所有の防犯街路灯に対し、新設の際の設置費や、蛍光灯の交換等の修繕費の補助を行っています。
補助率
設置費・修繕費の補助率につきましては、以下をご覧ください。
対象経費 | 補助基準 | |||
---|---|---|---|---|
区分 | 内容 | 補助率 | 1個あたりの上限額 | |
設置費 | 新たに灯具のみを設置(LED灯の設置に限る。)することに要する経費 | 対象経費の5分の4 | 25,000円 | |
新たに独立柱及び灯具を設置(LED灯の設置に限る。)することに要する経費 | 60,000円 | |||
修繕費 | LED灯への灯具の取替えに要する経費 | 蛍光灯又は水銀灯からの取替え | 対象経費の5分の4 | 25,000円 |
LED灯からの取替え | 対象経費の5分の2 | 12,500円 | ||
蛍光灯への灯具の取替え(LED灯からの取替えを除く。)に要する経費 | 対象経費の5分の2 | 1,800円 | ||
水銀灯への灯具の取替え(LED灯からの取替えを除く。)に要する経費 | 対象経費の5分の2 | 3,200円 | ||
灯具の清掃に要する経費 | 対象経費の5分の2 | 1,000円 | ||
既存の独立柱の取替えに要する経費 | 対象経費の5分の2 | 34,400円 | ||
既存の独立柱の塗替えに要する経費 | 対象経費の5分の2 | 12,000円 | ||
自動点滅器の取替えに要する経費 | 対象経費の5分の2 | 2,400円 |
申請受付期間
- 申請された日が領収書の日付から6か月未満のものに限ります。
- 随時受付をしておりますが、四半期ごとに精算します。(4月から6月、7月から9月、10月から12月、1月から3月)
提出書類
- 防犯街路灯設置費(修繕費)補助申請書
- 請求書の写し(具体的に工事内容がわかるもの。 )
- 領収書の写し
- 設置又は修繕箇所概略図(具体的に設置・修繕場所がわかる図)
お持ちいただくもの
- 振込先金融機関通帳等(口座情報の確認)
- 申請者の印鑑(注:申請者個人印は可 自治「会」印は不可)
防犯街路灯設置費(修繕費)補助申請書ダウンロード(word)(ワード:47KB)
防犯街路灯設置費(修繕費)補助申請書ダウンロード(PDF)(PDF:88KB)
防犯街路灯設置費(修繕費)補助申請書記入例(PDF:323KB)
自治会防犯街路灯光熱費補助申請
市では、自治会で維持管理している自治会所有の防犯街路灯に対し、電気料金の補助を行っています。
申請受付期間
- 年1回申請を受付ます。受付期間は12月15日から1月31日まで(土曜、日曜、祝日除く)の期間となります。
提出書類
- 防犯街路灯光熱費補助申請書
- 電気料金集約内訳表の写し(東京電力が発行している場合のみ)
- 電気料金領収書の写し(12月分又は11月分)
- 防犯街路灯の設置個所概略図(具体的な設置場所がわかる図)
お持ちいただくもの
- 振込先金融機関通帳等(口座情報の確認)
- 申請者の印鑑(注:申請者個人印は可 自治「会」印は不可)
防犯街路灯光熱費補助申請書ダウンロード(word)(ワード:40KB)
防犯街路灯光熱費補助申請書ダウンロード(PDF)(PDF:76KB)
申請に際してのお願い
- フリガナの間違えにより入金が遅れてしまうケースが発生しておりますので、申請前に必ず口座情報のご確認をお願いします。口座情報が間違えている場合、電話等で振込先情報をご確認することがございますのでご了承ください。
- 申請に必要な添付書類でコピーが必要な場合は、自治会で事前にご用意下さい(コピー代行は行っておりません)。
- 街路灯のW数、街路灯数、設置場所を事前にご確認下さい。
- 電気契約によっては、領収書が電子化している場合がございます。補助金申請にあたり、紙媒体での出力が難しい場合は、事前に電気契約事業者にご相談ください。
(連絡先:東京電力多摩カスタマーセンター 電話:0120-995-661)
補助金の受領方法
事故等防止のため、金融機関への振込みのみとなります。
《注意点》
- 申請後に振込先金融機関・口座名義人を変更した場合は、担当課までご連絡下さい。
その他
申請先、ご質問等につきましては下記お問い合わせ先までお願いいたします。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
防災安全部防災防犯課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3401、3402)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
防災安全部防災防犯課のページへ
