地籍調査とは
更新日:2013年8月29日
地籍調査(注記1)とは、一筆(注記2)ごとの土地について、所有者・地番・地目・境界・面積等を調査・測量し、その結果を地図(地籍図)や簿冊(地籍簿)として作成するものです。
(注記1) 「地籍」とは、一筆ごとの土地に関する記録です。
(注記2) 「一筆」とは、登記上の土地の単位です。
登記所に備え付けられている公図は、土地に関する記録として広く利用されていますが、その半分ほどが、いまだに明治時代の地租改正時に作られた公図などを基にしたものです。
公図は、境界・形状などが実際とは違ったり、登記簿に記載された土地の面積も正確ではない場合もあるのが実態です。地籍調査が行われると、その成果は登記所に送られ、これまでの登記簿、地図(地籍図)が更新されます。
地籍調査について詳しくは、「地籍調査Webサイト」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部道路河川課
本庁舎:〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階、恩多分室:〒189-0011 東村山恩多町5丁目31番地7
電話:市役所代表:042-393-5111(路政係、管理係、境界係、河川橋梁係、維持補修係)
ファックス:本庁舎:042-393-6846、恩多分室:042-395-4712
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部道路河川課のページへ
