第33回よろず交流会
更新日:2022年6月28日
よろず市民活動協議会は、だれもが暮らしやすい魅力ある東村山に向け、東村山市市民協働課とともに、交流会・学習会・情報交換など、どなたでも参加できる場を提供しています。
今回は「多世代交流」をテーマに先行事例の紹介を聞いて、多世代で活動をおこなうためのアイディアをみんなで出し合いました。
開催概要
日時
令和4年6月24日(金曜)午後7時から午後9時
場所
市民センター 第1.2会議室
内容
- 開会
- ボラチルの活動事例
- 高齢者のボランティア事例
- グループワーク
- 団体活動アピールタイム
- 閉会
参加団体
市民活動団体名 |
---|
NPO法人HUGこどもパートナーズ |
NPO法人PAGE2 |
NPO法人子どもと文化のNPO東村山子ども劇場 |
NPO法人多摩ホットライン |
NPO法人東村山子育て支援ネットワークすずめ |
グッドフェローズ |
くめがわ電車図書館 |
社会福祉協議会東村山ボランティアセンター |
社会福祉法人村山苑救護施設さつき荘 |
だいじょうぶだ |
ふれあい子供食堂 |
まちジャム実行委員会 |
映画「あん」の向こう側実行委員会 |
家族介護者の集い「らくらっく」 |
社会福祉法人村山苑 |
社会福祉法人村山苑ふじみ保育園 |
社会福祉法人村山苑第2ハトホーム |
障害者の自立を支える会こすもす |
大岱稲荷プロジェクト |
東村山うちでのこづち |
東村山エナジー |
東村山市ゲートボール協会 |
東村山市老人クラブ連合会 |
富士見町子どもサロン |
北川かっぱの会 |
関連情報
よろず交流会の参加団体を紹介しています。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:計画調整担当 3309、協働運営係 3310)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ
