東村山市文書管理システム利用に係る公募型プロポーザル(結果報告)
更新日:2022年6月2日
- 「審査結果」を更新しました。
概要
件名
東村山市文書管理システム利用
目的
東村山市(以下「本市」)においては、現在文書のライフサイクル(収受・作成、起案、決裁、施行、保管・保存及び廃棄の一連の流れ)を書面により行っています。このため、文書量は年々増加し、本庁舎及びいきいきプラザ書庫の収納許容量を上回るおそれがある状況となっています。
その中で、文書のライフサイクルを電子化しシステムにより行う文書管理システムを導入することで、ペーパーレス化、適切な文書管理や働き方改革の推進、また将来のスマート自治体の実現に資するような高機能な業務システムを選定することを目的としています。
また、総務省が策定した「自治体DX 推進計画」や「東村山市DX推進基本方針」および本市の近年の情報化推進事業の取組を踏まえ、本市が目指す方向性や実態に即した発展的な提案をお待ちしています。
履行期間
令和4年7月1日から令和10年3月31日まで
(注記)文書管理システムの構築期間は令和4年7月1日から令和5年3月31日まで(予定)
実施スケジュール
実施スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
プロポーザル方式実施の公告 | 令和4年4月13日(水曜) |
質問受付期間 | 令和4年4月20日(水曜)午後5時まで |
質問回答期限 | 令和4年4月25日(月曜) |
参加申込書及び企画提案書等受付締切 | 令和4年4月27日(水曜)午後5時まで |
資格審査及び第1次審査(書類審査)結果通知 | 令和4年5月17日(火曜) |
第2次審査(デモンストレーション審査) | 令和4年5月20日(金曜)、23日(月曜) |
第2次審査(プレゼンテーション審査) | 令和4年5月26日(木曜)、27日(金曜) |
第2次審査結果通知 | 令和4年6月2日(木曜) |
契約締結 | 令和4年6月30日(木曜) |
履行開始 | 令和4年7月1日(金曜) |
実施要領及び関連資料
実施要領、参加申込書等のダウンロード
実施要領、参加申込書がダウンロードできます。
別紙1情報化推進事業の取り組み状況について(PDF:139KB)
別紙2東村山市文書管理システム利用提案要領(PDF:362KB)
別紙3東村山市文書管理システム利用に係る公募型プロポーザル審査基準(PDF:264KB)
参加申し込み方法
プロポーザルに応募する事業者は、参加申込書(及び指定された書類)等を提出し、資格審査及び第1次審査(書類審査)を受けなければなりません。
申し込み期限
令和4年4月27日(水曜)午後5時まで(必着)
(注意)窓口受付時間:土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時(持参の場合は、正午から午後1時までを除く。)
提出書類
申し込み方法
持参又は郵送。なお、郵送で提出する場合は、受け取り日時及び配達されたことが証明できる方法とします。
提出場所
〒189-8501東京都東村山市本町一丁目2番地3 東村山市役所本庁舎4階 総務部総務課
質疑応答
質問期間・方法 :令和4年4月20日(水曜)午後5時までに電子メールで提出
回答期限:令和4年4月25日(月曜)
(注記)本業務に関係のない質問については、原則として回答しないものとします。
申し込みの際の注意事項
質問・申し込みをする際は、必ず実施要領(PDF:518KB)をご確認ください。
審査結果
書類審査及びプレゼンテーション審査の結果、次の通り優先交渉権者を決定しました。
優先交渉権者
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
総務部総務課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 東村山市役所本庁舎B1階、1階、4階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3107~3110)
ファックス:042-393-6846(市役所共通)、042-390-6227(情報公開係)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
総務部総務課のページへ
