リサイクル活動室の利用方法
更新日:2021年11月30日
リサイクル活動室使用時の感染症対策
リサイクル活動室は、新型コロナウイルス感染症対策を講じて運営します。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
感染症対策とお願い
- 体調不良の方は、利用の自粛をお願いします。
- リサイクル活動室利用時は、消毒液による手指の消毒にご協力ください。
- マスクを着用しての利用をお願いします。
- 「密閉・密集・密接」のいわゆる「3密」を避けるため、「活動室内の換気」「ソーシャル・ディスタンス(2メートル以上)の確保」「利用者数の制限」にご協力をお願いします。
- 職員によるドアノブ等の消毒を行います。
- その他、感染症対策について上記以外にもお願いする場合がありますので、感染拡大防止の為、職員の指示に従っていただきますようお願いします。
これらの感染症対策にご協力いただけない場合は、利用をお断りする場合があります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
リサイクル活動室
美住リサイクルショップは、資源循環型のまちづくりに向け、市民の協力を得て、ごみの減量、リサイクル活動の普及及び資源の有効利用等を図る目的のために設置されています。
美住リサイクルショップの設置目的を達成するため、リサイクルの活動及び学習の機会を提供する場として、リサイクル活動室があります。
(注記)リサイクル活動室は、「飲食禁止」です。食事やお菓子などの飲食は禁止させていただきます。
使用できる方
東村山市内に在住、在勤又は在学するひとで構成し、市内においてごみの減量、リサイクル活動等を行う団体
使用時間
午前9時30分から午後10時まで
(使用時間は、準備、後片付けの時間を含みます。)
使用料
使用区分 | 午前9時30分から正午 | 午後1時00分から午後5時00分 | 午後6時00分から午後10時00分 |
---|---|---|---|
使用料 | 800円 | 1,200円 | 1,200円 |
手続き
申請は、使用日の2月前から受付。
リサイクル活動室使用申請書第1号様式を提出。
申請書のダウンロード
使用料の免除
次の(1)から(4)に該当するときは、使用料を免除することができる。
(l)国又は地方公共団体が公用又は公共用に使用するとき。
(2)市内のリサイクル活動関係団体(営利目的の団体を除く)が使用するとき。
(3)市内の環境保全活動関係団体が使用するとき。
(4)前各号に定めるもののほか、市長が特別な理由があると認めるとき。
団体登録
市内のリサイクル活動関係団体(営利目的の団体を除く)が使用するときと、市内の環境保全活動関係団体が使用するときに、使用料の免除を受ける場合は、あらかじめリサイクル活動室使用料免除団体登録をしてください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)
ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ
