ごみに関する出前講座
更新日:2022年2月16日
ごみ減量推進課では、市民のみなさん向けに、ごみの分別方法・出し方や食品ロス、プラスチックごみ問題など、様々な講座を開催しています。興味のあるかたは、ぜひお問い合わせください。
出前講座の実施人数
おおむね5人以上
(注記)申込みの際は、ご希望の日にち・場所をお知らせください。
【中止】乾電池をつくろう~電池リサイクルの必要性~
2月15日号の市報に掲載し、3月5日に開催を予定しておりました講座、「乾電池をつくろう」ですが、まん延防止等重点措置の期間が3月6日まで延長されたことに伴い、お子様および保護者の皆様の感染を防ぐため、中止とさせていただきます。ご了承ください。
オリジナルキットを使った「世界にひとつだけの乾電池」作りを通して、電池の種類や電池には貴重な金属が使われていることを学び、エネルギーや資源の大切さを考えてみませんか。
日時:3月5日(土曜)午前10時から正午
費用:無料
人数:小学校3年生以上の児童とその保護者10組 先着順
共催:一般社団法人JBRC
申し込み:2月17日午前8時30分から電話又は直接ごみ減量推進課へ
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)
ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ
