東村山市民文化祭
東村山市民文化祭は、昭和49年から毎年秋に市民の生涯学習活動の発表の場として開催しています。
数多くの団体が参加し、日頃の活動の成果を市内公民館を会場として披露しています。
第48回東村山市民文化祭について
第48回東村山市民文化祭については、開催に向けて新型コロナウィルス感染症防止を講じた上で、準備を進めていきます。
(注記)新型コロナの感染状況によっては、当事業を中止になる場合がありますので、その際はホームページにて掲載させていただきます。
参加申込方法
申込書の記入欄に必要事項を記入し、持参・郵送・ファックス・メール・QRコード(LoGoフォーム)のいずれかの方法でご提出ください。
参加をご希望される場合は、下記の資料をご確認した上で、参加申込をお願いします。
(注記)LoGoフォームQRコードは下記のQRコードかURLからお願いします
資料一覧
「第48回東村山市民文化祭参加申込書」記入についての補足説明(PDF:779KB)
新型コロナウィルス感染症対策に伴うイベントでの注意事項(PDF:226KB)
新型コロナウィルス感染症対策・拡大防止対策の基本方針(PDF:136KB)
LoGoフォームQRコード
【URLはこちらから】
https://logoform.jp/form/CDxU/88206
日程(第48回東村山市民文化祭)
- 中央公民館展示・集会部門
10月21日(金曜)から10月23日(日曜) ・10月28日(金曜)から10月30日(日曜)・11月4日(金曜)から11月6日(日曜)
- 中央公民館ホール部門
10月22日(土曜)・10月23日(日曜)・10月29日(土曜)・10月30日(日曜)・11月5日(土曜)・11月6日(日曜)
11月4日(金曜)から11月6日(日曜)
参加部門
- 展示部門:絵画、生け花、書道などの作品を展示いたします。
- 集会部門:お茶席など、市民の方が自由に参加できる催しを行います。
- ホール部門:公民館ホール(舞台)で催し物を上演、発表いたします。
東村山市民文化祭の様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
