東村山市子育て総合支援センター(愛称「ころころの森」)指定管理者の公募結果(平成28年度)
更新日:2020年4月1日
東村山子育て総合支援センター指定管理者の公募結果
平成29年度からの5年間について、東村山市子育て総合支援センターの管理にあたり、引き続き指定管理者制度を活用し、能力と活力を有する事業者を広く公募し、管理運営について創意工夫ある提案を募集しました。
結果、指定管理者として、「東村山市子どもNPOユニット」(「特定非営利活動法人東村山子育て支援ネットワークすずめ」及び「特定非営利活動法人HUGこどもパートナーズ」からなる共同事業体)が選定され、平成28年11月29日に議会での議決を受けました。
平成29年4月1日より新たな体制での運営を移行する予定です。
運営移行当初はご不便をおかけするかと思いますが、東村山子育て総合支援センターのご利用をよろしくお願いいたします。
指定管理者制度の詳細については指定管理者制度のページをご覧ください。
東村山市子育て総合支援センターのご案内
東村山市子育て総合支援センター(愛称「ころころの森」)について、詳しくは東村山市子育て情報サイトのページご覧ください。
指定管理者の概要
名称:東村山市子どもNPOユニット
代表構成員:特定非営利活動法人東村山子育て支援ネットワークすずめ
所在地:東京都東村山市本町二丁目22番地3
代表者の名称:理事長 半田 祀子
第二構成員:特定非営利活動法人 HUGこどもパートナーズ
所在地:東京都東村山市秋津町四丁目37番地28
代表者の名称:理事長 磯部 妙
公募の概要
以下のように募集を行いました。
項目 | 内容 |
---|---|
1、対象となる施設の名称 |
東村山市子育て総合支援センター(愛称「ころころの森」) |
2、施設の所在地 | 東村山市野口町1丁目25番地15 地域福祉センター2階 |
3、指定期間 | 平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間 |
4、公募の所管課及び公募に関する連絡先 | 東村山市子ども家庭部子ども総務課 |
5、指定管理者の選定方式 | 公募型プロポーザル方式 |
6、募集要項等・応募書類のご案内 |
募集要項・応募書類については当ページの項目「募集要項・応募書類」からダウンロードしてください。東村山市子ども家庭部子ども総務課窓口でも配布します。 |
7、応募書類配布期間 | 平成28年7月11日(月曜)から平成28年7月19日(火曜)まで |
8、応募受付期間 |
平成28年7月12日(火曜)から平成28年7月19日(火曜)までの平日
平成28年7月22日(金曜)から平成28年7月28日(木曜)までの平日 |
9、事業者への現地見学会について | 開催日:平成28年7月11日(月曜)
参加人数は各団体5名以内とします。複数の会社等による共同事業体を予定している場合は、構成団体で1団体とみなします。 |
10、事業者への現地見学会の申込み方法 | 子ども総務課で電話受付 |
質疑及び回答について
(1)質疑等受付期間
平成28年7月12日(火曜)から平成28年7月19日(火曜)
(2)質疑方法
事業所または団体名、連絡先、メールアドレスを明記し、箇条書きで、簡潔に記載しメールを送信してください。1団体につき2通以上送信しないでください。期限経過後の質問及び電話や口頭での質問は承りません。
【メールアドレス】kodomosomu@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
東村山市子ども家庭部子ども総務課
(3)回答日時
質疑及び回答は平成28年7月21日(木曜)から公表しています。
募集要項・応募書類ダウンロード
募集要項等
東村山市子育て総合支援センター指定管理者募集要項(PDF:479KB)
東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定にかかるプロポーザル実施要領(PDF:191KB)
東村山市子育て総合支援センター運営業務仕様書(PDF:313KB)
東村山市子育て総合支援センター運営業務仕様書別紙1人員配置の考え方(PDF:113KB)
東村山市子育て総合支援センター運営業務仕様書別紙2子育てしやすいまちづくり推進事業(PDF:141KB)
東村山市子育て総合支援センター運営業務仕様書別紙3子育てひろば事業(一般型)(PDF:196KB)
東村山市子育て総合支援センター運営業務仕様書別紙4ファミリー・サポート・センター事業(PDF:221KB)
東村山市子育て総合支援センター備品一覧(PDF:274KB)
応募書類等
応募書類の配布は終了しました
指定管理者選定の進行状況
指定管理者への業務移行
平成29年4月1日より東村山子育て総合支援センターの運営は指定管理者の「東村山市子どもNPOユニット」が行っています。
指定管理者との協定締結
東村山市は議会の議決を受けて平成29年4月1日に指定管理者と協定を締結しました。
指定管理者の指定の議決
東村山市議会平成28年12月定例会において指定管理者の指定の議決を受けました。(議決日:平成28年11月29日)
議案第56号:東村山市子育て総合支援センターの指定管理者の指定
指定管理候補者の選定理由
当該事業者は、団体の知識・情報等を活用しながら大学等専門機関との連携や知見を活かしたセンター事業が期待できます。
地域と連携した事業展開の提案があり、地域資源の発掘と活用といった具体的提案もあり、地域の子育て支援活動を行う団体等と連携という点も期待できます。
また、これまで支援の届きにくい市民を対象とした事業展開等の提案をはじめ同センター事業における様々な課題解決に向けて、今後改善していく意欲・取組姿勢があり、自主事業の計画として、現状の子育て支援へのニーズやセンターとして求められている機能を十分に考慮しており、使用者へのサービスの向上を図ることも期待されます。
以上のことから、東村山市地域福祉センター条例及び東村山市子育て総合支援センター指定管理者募集要項に適合しており、指定管理候補者として適当であると選定されました。
最終審査の結果
指定管理候補者の名称:東村山市子どもNPOユニット
「東村山市子どもNPOユニット」は下記の2団体からなる共同事業体である。
代表 特定非営利活動法人東村山子育て支援ネットワークすずめ
ほかの構成員 特定非営利活動法人HUGこどもパートナーズ
所在地:東京都東村山市本町2丁目22番地3
1位:東村山市子どもNPOユニット 点数 1,207点 (150点満点×9委員=1,350点満点)
第1次審査の結果
応募団体が1団体だったため、書類審査(第1次審査)は第2次審査にてプレゼンテーション審査とともに実施。
応募書類の受付
1団体から応募書類の提出を受け付けました。
事業者への現地見学会の実施
平成28年7月11日に事業者への現地見学会を実施しました。
申込み団体数:2団体
参加団体数:2団体
指定管理者選定方式の詳細
以下のように選定を行いました。
選定委員会の委員の構成
東村山市子育て総合支援センター指定管理者の選定は、「東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会」を設置し、選定委員として、学識経験者1名、財務に関する見識を有する者1名、子育て総合支援センター運営協議会委員2名、公募による市民2名以内、東村山市副市長、子ども家庭部長、子ども家庭部次長、経営政策部次長をもって組織構成するものとします。(詳細は「東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会設置要綱」をご覧ください。
選定委員会に関する要綱
東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会設置要綱(PDF:124KB)
選定方法
- 公募式プロポーザル方式で行う。第一次審査(書類審査)、第二次審査(プレゼンテーション)を行い、決定する。
- 参加資格のあるものについて審査する。参加者のうち高い得点を得た順に上位3事業者までを第二次審査の対象とする。ただし、参加者が3事業者以下であった場合は、第一次審査を省略し、第二次審査において提出書類審査及びプレゼンテーション審査を実施する。
- プロポーザルの審査は、提案された積算額が上限金額の範囲内であることを前提とし、「指定管理者選定における採点基準」に基づいて選定会で採点しその得点の最も高い業者を選定(内定)する。ただし、得点については、出席委員総得点の平均が60%(90/150)以上でなければならないものとする。最高得点業者が複数あった場合は選定会での多数決により決する。参加者が1者の場合でも審査を行い、出席委員総得点の平均が60%以上であれば、これを決する。
- 選定結果は、プロポーザル参加者業者すべてに通知する。
評価項目
審査合計点 150点満点 出席選定委員9名の合計1350点が最大点となる。
・事業運営における理念
・人員計画
・サービスの質の確保・向上に関する計画
・地域の子育て支援に関する計画
・適切な自主事業の計画
・施設の維持管理・安全管理に関する計画
・安定的な経営基盤
・積算価格
選定委員会の会議開催
- 会議の名称 平成28年度第1回東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会
- 開催日時
平成28年6月21日(火曜)午前10時から正午
- 開催場所
東村山市役所いきいきプラザ3階 マルチメディアホール
- 議題
(1)委員委嘱状交付
(2)委員紹介
(3)東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会設置要綱について
(4)会議録等の作成公開、傍聴について
(5)指定管理者選定基準等について
- 公開、非公開の別
今回の会議のなかで傍聴可とするかどうかを決定するため、未定です。
(注記)傍聴可と決定し、「傍聴に関する定め」も決定した後は傍聴できます。
(注記)傍聴不可と決定したときは、傍聴できません。
会議の結果、傍聴不可と決定しました。
- 情報公開条例第6条の法人情報・行政運営情報・意思形成過程情報の非公開情報に当たるため
- 会議名称 平成28年度第2回東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会
- 開催日時
平成28年8月19日(金曜)午前10時から正午
- 開催場所
東村山市役所いきいきプラザ3階 マルチメディアホール
- 議題
(1) 開会
(2)東村山市子育て総合支援センター指定管理者申込事業者から提出された書類について
(3)事業者によるプレゼンテーション及び質疑応答
(4)採点結果の確認
- 公開、非公開の別
非公開。傍聴不可。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部地域子育て課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階、3階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3608,3609)
ファックス:042-390-2270
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部地域子育て課のページへ
