青少年委員
更新日:2022年3月9日
青少年委員は、青少年教育振興のため、青少年の余暇指導や団体の育成をすることを目的として、「東村山市青少年委員に関する規則」により教育委員会から委嘱されます。任期は2年間です。現在の主な活動は、主催事業「輝け!東村山っ子育成塾」の企画・実施や、東京市長会の多摩・島しょ広域連携活動助成事業「なぎさ体験塾」(東村山市・東久留米市・新潟県柏崎市の青少年健全育成担当課の合同実施)の事業応援です。また、青少年対策地区委員会へ出向し、地区事業へ積極的に参加し、青少年健全育成を行っています。
青少年委員は毎月1回、定例で会議を行い、主催事業「輝け!東村山っ子育成塾」の企画を話し合ったり、教育委員会からの依頼事業(「成人の日のつどい」の会場整理応援や「青少年健全育成大会」・「市民の集い」への参加要請、平成16から19年度までは「白州山の家交流キャンプ」の企画および協力参加)、東京都青少年委員会連合会・多摩地区青少年委員会連絡協議会等への研修参加および青少年健全育成に関する諸問題を話し合っています。
青少年委員の概要
設置根拠 | 東村山市青少年委員に関する規則 |
---|---|
設置年月日 | 昭和40年4月1日 |
所管事項(職務) |
|
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 15人以内。任期2年(再任あり)。報酬は15,100円/月額 |
会議に関する規程等 | 東村山市青少年委員に関する規則 東村山市青少年委員の会議の傍聴についての定め (PDF:6KB) |
所管課 | 教育委員会教育部社会教育課社会教育係 |
委員名簿
氏名 | フリガナ | 任期数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 |
阿部 一郎 |
アベ イチロウ | 新 |
|
2 |
池田 みのり | イケダ ミノリ | 4期 | |
3 |
上野 美津江 | ウエノ ミツエ | 2期 | |
4 |
鈴木 希衣子 |
スズキ ケイコ | 3期 |
|
5 |
鈴木 史秋 | スズキ フミアキ | 7期 |
|
6 | 高橋 豊 |
タカハシ ユタカ |
2期 |
|
7 |
田中 絢子 | タナカ アヤコ | 新 | |
8 |
長谷川 篤人 |
ハセガワ アツヒト |
新 |
|
9 |
飛澤 誠 | ヒザワ マコト | 4期 |
副会長 |
10 |
藤沢 功明 | フジサワ カツハル |
13期 |
会長 |
11 |
松岡 桂 | マツオカ カツラ |
2期 |
|
12 |
宮崎 貴幸 |
ミヤザキ タカユキ | 17期 |
|
13 |
三芳 江里奈 | ミヨシ エリナ | 3期 | |
14 |
山本 由紀子 | ヤマモト ユキコ | 2期 |
|
15 |
横山 大吾 | ヨコヤマ ダイゴ | 8期 |
男女比 53:47
令和3年度 会議録
回 | 開催日 | 議題 | 会議録 |
---|---|---|---|
1 | 令和3年4月15日 | 委嘱状交付、ガイドラインの作成について | 会議録(PDF:151KB) |
2 | 令和3年5月13日 | ガイドラインの作成について | 会議録(PDF:142KB) |
3 | 令和3年6月10日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:155KB) |
(注記)今年度の会議資料につきましては社会教育課へお問い合わせください。
令和3年度 活動報告
令和3年度 多摩地区青少年委員会連絡協議会総会
緊急事態宣言の延長に伴い、今年度においても集会方式での実施は中止とし、書面決議へ変更して実施をしました。
なお、集会方式での実施を予定していた6月26日(土曜)には、オンラインによる書面決議結果の配信と、東京学芸大学大学院教育学研究科・教育実践創生講座の北澤武准教授による講演の配信が行われました。
令和3年度 東京都青少年委員会連合会総会
緊急事態宣言の延長に伴い、今年度においても集会方式での実施は中止とし、書面決議へ変更して実施をしました。
令和2年度 活動報告
令和2年度 多摩地区青少年委員会連絡協議会総会
(注記)5月16日に開催を予定しておりました令和2年度多摩地区青少年委員会連絡協議会総会につきましては、新型コロナウイルス感染予防対策のため会議形式での開催は中止とし、書面決議を行う形での実施となりました。
令和元年度 活動報告
令和元年度 多摩地区青少年委員会連絡協議会総会
令和元年5月18日(土曜)、国分寺市立cocobunjiプラザリオンホールにて「令和元年度 多摩地区青少年委員会連絡協議会総会」が開催されました。前半では正・副議長の選出等を行い、後半では小平市・日野市・檜原村による事例発表、杉山敏夫氏による講演を聴きました。事例発表では、各市独自の活動内容について発表され、どの市の取組みも興味深い内容でした。杉山氏による講演では特別支援教室の専門員としての経験からの講演を聴くことが出来、日頃子どもたちと関わる機会の多い委員にとって大変参考になる内容でした。
令和元年度 東京都青少年委員会連合会総会
令和元年6月1日(土曜)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて「令和元年度 東京都青少年委員会連合会総会」が開催されました。前半では活動報告や決算報告が、後半は土井隆義氏による「SNSに流される子どもたち」をテーマとした講演が行われました。
令和元年度 東京都青少年健全育成功労者等表彰
令和元年11月27日(水曜)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて「令和元年度 東京都青少年健全育成功労者等表彰」が行われました。当市からは、多年に渡り当市の青少年健全育成に尽力していただいている功績が認められ、青少年委員会長である藤澤会長が表彰されました。
令和元年度 多摩地区青少年委員会連絡協議会 第1ブロック研修会
令和元年11月30日(土曜)、国分寺市ひかりプラザにて「令和元年度 多摩地区青少年委員会連絡協議会第1ブロック研修会」が行われました。多摩地区青少年委員連絡協議会では、毎年各市が輪番で研修会を開催しており、今年は国分寺市にて開催されました。研修では、ボッチャ・スポーツ吹矢・シッティングバレー・ゴールボールの4種目を8チーム対抗で行いました。第1ブロックを構成する東村山・小平・三鷹・立川・国分寺市の青少年委員が協力し、各種目に取り組みました。障害者スポーツを実際に行う機会は少ないため、貴重な体験をすることが出来ました。
シッティングバレー
スポーツ吹矢
平成30年度 活動報告
平成30年度 多摩地区青少年委員会連絡協議会第1ブロック研修会
多摩地区青少年委員連絡協議会では、毎年、各市が輪番で研修会を開催しています。今年度の研修担当は東村山市であり、平成30年10月13日(土曜)に東村山市役所いきいきプラザ3階マルチメディアホールにて開催いたしました。当日は所属する多摩第1ブロックの構成市である、小平市・三鷹市・立川市・国分寺市の青少年委員と事務局を始め、東京都青少年委員会連合会会長・多摩地区青少年委員会連絡協議会会長にもご出席いただきました。
研修は5班編成で行われ、前半では「危険予知プログラム」として、キャンプファイヤーを行っている昼と夜の映像を視聴し、危険であると考えられる点や危険回避のために必要な点を検討しました。各市が行っているキャンプファイヤーを行う際の注意点など、活発な意見交換がなされました。
研修の後半では、「輝け!東村山っ子育成塾」で作製した、「すごろく」と「パズル」の体験をしていただきました。子どもたちが工夫を凝らして作製したプログラムに感心する声も多く頂き、大変有意義な研修となりました。
進行を務める東村山市青少年委員 藤澤会長
パズルの様子
危険予知プログラムの様子
すごろくの様子
会議録(過去分)
回 | 開催日 | 議題 | 会議録 |
---|---|---|---|
1 | 令和2年4月9日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について |
会議録(PDF:150KB) |
2 | 令和2年5月7日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について |
会議録(PDF:133KB) |
3 | 令和2年6月11日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について |
会議録(PDF:180KB) |
4 | 令和2年7月9日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について | 会議録(PDF:245KB) |
5 | 令和2年8月13日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:147KB) |
6 | 令和2年9月10日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:164KB) |
7 | 令和2年10月15日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:159KB) |
8 | 令和2年11月12日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:169KB) |
9 | 令和2年12月10日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:162KB) |
10 | 令和3年1月14日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:137KB) |
11 | 令和3年2月18日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:172KB) |
12 | 令和3年3月11日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」実施等について、ガイドライン作成について | 会議録(PDF:168KB) |
回 | 開催日 | 議題 | 会議録 |
---|---|---|---|
1 | 平成31年4月11日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)、第2回(案)等 |
会議録(PDF:241KB) |
2 | 令和元年5月9日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」説明会、第1回、第2回(案)、第3回(案)等 |
会議録(PDF:197KB) |
3 | 令和元年6月13日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第3回、第4回(案)等 |
会議録(PDF:185KB) |
4 |
令和元年7月11日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第3回ふりかえり、第4回、第5回(案)等 |
会議録(PDF:189KB) |
5 | 令和元年8月8日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第4回、第5回、第6回(案)等 |
会議録(PDF:191KB) |
6 | 令和元年9月12日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第6回(案)、第7回(案)等 |
会議録(PDF:183KB) |
7 |
令和元年10月10日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第6回、第7回(案)、第8回(案)等 |
会議録(PDF:209KB) |
8 | 令和元年11月14日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第7回、第8回、次年度各回実施日の検討等 |
会議録(PDF:170KB) |
9 | 令和元年12月12日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画案の検討等 |
会議録(PDF:211KB) |
10 | 令和2年1月16日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画案及び募集要項の検討等 | 会議録(PDF:202KB) |
11 | 令和2年2月13日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画案確定、担当委員決め等 | 会議録(PDF:230KB) |
12 | 令和2年3月15日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)、第2回(案)等 |
会議録(PDF:118KB) |
回 | 開催日 | 議題 | 会議録 |
---|---|---|---|
1 | 平成30年4月19日 | 輝け!東村山っ子育成塾実施計画第1回、2回4回(案)他 | |
2 | 平成30年5月10日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)~第3回(案)、第5回(案)他 |
|
3 | 平成30年6月14日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)~第3回(案)、第4回(案)、第6回(案)他 |
|
4 | 平成30年7月12日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第4回(案)、第5回(案)、多摩地区青少年委員研修会(案)他 |
|
5 | 平成30年8月3日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第3回(案)、第4回(案)、第5回(案)、多摩地区青少年委員研修会(案)、第6回(案)、第7回(案)他 |
|
6 | 平成30年9月13日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第6回(案)、第7回(案)、多摩地区青少年委員第1ブロック研修会他 | 会議録(PDF:200KB) |
7 | 平成30年10月11日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」多摩地区青少年委員第1ブロック研修会、第6回(案)、第7回(案)、第8回(案)他 | 会議録(PDF:193KB) |
8 | 平成30年11月8日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第7回、第8回(案)他 | 会議録(PDF:200KB) |
9 | 平成30年12月13日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画案他 | 会議録(PDF:236KB) |
10 | 平成31年1月17日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画案、青少年委員都連大会、青少年委員研修他 | 会議録(PDF:185KB) |
11 | 平成31年2月14日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画案、青少年委員研修他 | 会議録(PDF:179KB) |
12 | 平成31年3月14日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画案、青少年委員研修他 | 会議録(PDF:175KB) |
回 | 開催日 | 議題 | 会議録 |
---|---|---|---|
1 | 平成29年4月13日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)~第3回(案)、説明会等 |
会議録(PDF:199KB) |
2 |
平成29年5月18日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)~第4回(案)等 |
会議録(PDF:228KB) |
3 | 平成29年6月15日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」第3回(案)~第6回(案)等 | 会議録(PDF:261KB) |
4 | 平成29年7月20日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」第4回(案)~第7回(案)等 |
会議録(PDF:205KB) |
5 | 平成29年8月10日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」第4回(案)~第7回(案)等 |
会議録(PDF:182KB) |
6 | 平成29年9月14日 | 青少年委員研修会 | ― |
7 | 平成29年10月5日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第6回(案)~第8回(案)、平成30年度「白州キャンプ」日程等 |
会議録(PDF:228KB) |
8 | 平成29年11月9日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第7回(案)~第8回(案)等、平成30年度年間予定等 |
会議録(PDF:170KB) |
9 | 平成29年12月7日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第8回(案)、平成30年度年間予定等 |
会議録(PDF:170KB) |
10 | 平成30年1月18日 | 平成30年度「輝け!東村山っ子育成塾」事業計画等 |
会議録(PDF:149KB) |
11 |
平成30年2月8日 | 平成30年度「輝け!東村山っ子育成塾」事業計画等 |
会議録(PDF:161KB) |
12 | 平成30年3月8日 | 平成30年度「輝け!東村山っ子育成塾」事業計画等 |
会議録(PDF:163KB) |
回 | 開催日 |
議題 | 会議録 |
---|---|---|---|
13 | 4月21日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)、第2回(案)等 |
会議録(PDF:233KB) |
14 | 5月12日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)、第2回(案)、第3回(案)、第4回(案)等 |
会議録(PDF:224KB) |
15 |
5月26日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」第2回(案)、第3回(案)、第4回(案)等 |
会議録(PDF:216KB) |
16 |
6月23日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」第3回(案)、第4回(案)、第5回(案)等 |
会議録(PDF:237KB) |
17 | 8月4日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第4回(案)、第5回(案)、第6回(案)、第7回(案)等 |
会議録(PDF:221KB) |
18 | 9月1日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」第5回(案)、第6回(案)、第7回(案)、第8回(案)等 |
会議録(PDF:228KB) |
19 | 10月6日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第5回(案)、第6回(案)、第7回(案)等 |
会議録(PDF:251KB) |
20 | 11月17日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」第7回(案)等 |
|
21 | 12月1日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第8回(案)、次年度計画(案)等 |
|
22 | 1月19日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画(案)等 |
会議録(PDF:269KB) |
23 | 2月2日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画(案)等 |
会議録(PDF:262KB) |
24 | 3月9日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」次年度計画(案)等 |
会議録(PDF:231KB) |
回 | 開催日 | 議題 | 会議録 |
---|---|---|---|
1 |
4月9日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)、 |
|
2 | 5月14日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)、 |
|
3 |
6月4日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第2回(案)、 |
|
4 |
7月2日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第3回(案)、 |
|
5 |
8月6日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第4回(案)、 |
|
6 | 9月3日 | 「輝け!東村山っ子育成塾」第5回(案)、 |
会議録(PDF:228KB) |
7 |
10月8日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」 |
|
8 |
11月12日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」 |
会議録(PDF:242KB) |
9 |
12月3日 |
「輝け!東村山っ子育成塾」 |
|
10 |
1月21日 |
平成28年度「輝け!東村山っ子育成塾」 |
|
11 |
2月4日 |
平成28年度「輝け!東村山っ子育成塾」 |
会議録(PDF:202KB) |
12 |
3月10日 | 平成28年度「輝け!東村山っ子育成塾」第1回(案)等 |
会議録(PDF:207KB) |
回 | 開催日 | 議題 | 会議録 |
---|---|---|---|
13 | 4月10日 |
|
会議録 |
14 | 5月8日 |
|
会議録(PDF:162KB) |
15 | 6月5日 |
|
|
16 | 7月3日 |
|
|
17 | 8月7日 |
|
|
18 | 9月4日 |
|
|
19 | 10月9日 |
|
|
20 | 11月13日 |
|
|
21 | 12月4日 |
|
|
22 | 1月22日 |
|
|
23 | 2月12日 |
|
|
24 | 3月12日 |
|
回 | 開催日 | 議題 | 会議録・資料 |
---|---|---|---|
1 | 4月11日 |
|
会議録(PDF:172KB) / 資料(PDF:231KB) |
2 |
5月9日 |
|
|
3 | 6月6日 |
|
|
4 | 7月4日 |
|
会議録(PDF:205KB) / 資料(PDF:260KB) |
5 | 8月8日 |
|
会議録(PDF:168KB) / 資料(PDF:205KB) |
6 | 9月5日 |
|
会議録(PDF:180KB) / 資料(PDF:468KB) |
7 | 10月3日 |
|
会議録(PDF:166KB) / 資料(PDF:222KB) |
8 | 11月14日 |
|
会議録(PDF:158KB) / 資料(PDF:194KB) |
9 | 12月5日 |
|
会議録(PDF:148KB) / 資料(PDF:113KB) |
10 | 1月23日 |
|
|
11 | 2月13日 |
|
|
12 | 3月13日 |
|
平成28年度東京都青少年委員大会
開会式の様子
謝辞を述べる横山委員
平成29年2月12日(日曜)、府中の森芸術劇場ふるさとホールにて、平成28年度東京都青少年委員大会が開催されました。
本大会では、健全でたくましく豊かな心をもつ子どもたちの育成をめざすこと、全都び委員の力を結集し、よりよい環境づくりに努めることが宣言され、第1部「表彰式」では、多年にわたり青少年委員として活動された方々の功労を表彰されました。当市では、横山委員、児玉委員の2名が表彰され、受賞者を代表して横山委員に謝辞を述べていただきました。「アトラクション」では、国分寺・ジュニアミュージック・シアターK.J.M.Tによる発表を鑑賞しました。
2部 「研修会」では、海洋冒険家八幡暁氏による講演を聞き、子どもたちにとってのよりよい環境について考えました。第2部の進行は横田委員に務めていただきました。
平成27年度 多摩地区青少年委員会連絡協議会総会
事例発表の様子
参加委員
平成27年度多摩地区青少年委員会連絡協議会「多摩地区第1ブロック研修会」
11月22日(日曜)に三鷹市で行われた研修会に参加しました。「三鷹文学散歩と和の世界」をテーマに、三鷹市山本有三記念館や太宰治文学サロン、みたか井心亭を中心に、三鷹市内を散策した後、グループワークや成果報告を通して、多摩第1ブロックの4市の青少年委員(小平市・国分寺市・三鷹市・立川市)と、今後の青少年健全育成事業をよりよくしていくために、情報交換を行いました。
研修会開講式の様子
みたか井心亭で煎茶の作法と和のこころ学ぶ様子
太宰治ゆかりのさるすべりの木のお話しを聞く様子
グループワークでの発表の様子
太宰治文学サロンにて
「輝け!東村山っ子育成塾」での成果報告
成人の日のつどい
平成28年1月11日「成人の日のつどい」にて、毎年行っている会場案内等を行いました。当日はたくさんの新成人の方がご出席され、成人としての新たな門出を和やかにお祝いしました。
東京都青少年委員大会
受付
会場内
平成28年2月28日、北とぴあ(北区)にて行われた「平成27年度東京都青少年委員大会」に出席しました。第1部では、青少年委員の表彰式が行われ、第2部では、「子どもがありのままでいられるために、大人ができること」をテーマに、精神科医である香山リカ氏の講演を聞きました。
平成27年度東京都青少年委員大会
平成27年度東京都青少年委員大会の様子
平成26年度
青少年委員は「輝け!東村山っ子育成塾」の企画充実のため、多方面にわたり技術の向上に努めています。
平成26年6月1日(日曜)に実施された青少年委員・リーダー研修では、午前にリーダーが考え、調理したキャンプ用“新献立”の講評(味はもちろんのこと、段取り等も評価の対象とした。)を行いました。実際に新献立が白州キャンプに登場することはありませんでしたが、野外での調理手順の確認等、リーダーにとって貴重な経験となりました。
午後は外部より講師をお招きし、座学(指導者の心得他)・レクリエーション・危険予知トレーニング等の指導を受けました。
今回の研修で身につけたことを実際の指導に活かしていきたいと思います。特に体験活動に臨む指導者としての新たな認識を持つことができ、大変有意義な研修となりました。
“新献立”
講義
平成27年2月15日(日曜)には平成26年度東京都青少年委員大会が渋谷区文化総合センター大和田にて開催されました。毎年大会では、青少年委員として通算10年を迎える方々の表彰が行われます。
当市青少年委員も今年度2名が10年表彰の対象となり、表彰式に臨みました。10年という長い間、青少年委員として青少年健全育成に御尽力いただきましたことに衷心より御礼申し上げるとともに東村山市の青少年健全育成活動での更なる御活躍を御期待申し上げます。
平成25年度
10月5日(土曜)に、平成25年度多摩地区青少年委員会連絡協議会第1ブロック研修会を東村山駅西口サンパルネで開催しました。第1ブロック構成市である小平市、国分寺市、三鷹市及び立川市の青少年委員の方々が参加されました。
今年度は東村山市が研修担当市でした。子どもと大人それぞれに視点や考え方があることを体験することを目指し、テーマを「東村山市の郷土を知り、学び、そして遊ぶ」とし、市内散策及び郷土カルタを実施しました。
研修の主な流れは次のとおりです。
(1)参加者の方々をグループに分け、3つのルートで市内散策を行いました。
(2)ルートごとの目的地でカルタの句を作成し、研修会場に戻ってきてから、作成していただいた句を発表していただきました。
(3)その後、実際に郷土カルタを行いました。
まとめとして、子どもと大人では、物事の視点や考え方が異なることもあり、郷土カルタを通して子どもには子どもの感性、大人には大人の感性があることを実感できること等を報告させていただき、研修会を閉会いたしました。
市内散策
郷土カルタ
平成24年度
10月6日(土曜)に、今年度の多摩地区青少年委員会連絡協議会第1ブロックの研修会が小平市で開催され、参加してきました。
テーマは、「子どもの心を巻き戻せ」(バック・トゥ・ザ・フューチャー)で、東京学芸大学の先生が講師で来られました。新聞紙を使用した立体的な構造物づくりを体験しました。
この構造物づくりは、単純作業の中にも、工夫、協働、分担、競争などの面があり、大人でも夢中になって取り組むことができました。童心に戻り、つぶれないように、高く、きれいにできるように、参加した各市の青少年委員みんなが頭を使って、考えて、工夫しました。
子どもたちと同じ目線に立ち返ることができる体験をしてきました。
体験中
全体写真
平成23年度
青少年委員は、「輝け!東村山っ子育成塾」の企画のため、さまざまな事前準備をしています。市内ハイクをするときは、必ず参加者が歩く道を実地踏査したりしています。今回は、10月に予定している「空き缶でご飯炊き」のための事前研修を行いました。実際に、青少年委員がやってみて指導するため、事前に研修をし、問題点や指導する時のポイントを習得するようしています。今回は、ボランティアリーダーにも研修に参加してもらい、実際に空き缶をかまどとかまに加工し、ご飯を炊いてみることをしました。会長の指導により、1人を除いてご飯を炊く事が出来ました。今回の研修で、分かったことを本番の指導に活かしていきます。特に、水加減やかまどが倒れやすいことなど、委員・リーダーが共通した認識を持つことができ、大変有意義な研修となりました。当日、参加者と一緒にご飯を炊くことが今から楽しみです。
かまどの作り方を聞く
空き缶で炊いてみる
10月15日(土曜)には、年1回開催される多摩地区青少年委員会連絡協議会第1ブロックの研修会が立川市で開催されました。今回は、立川市役所の前にある「極地研究所」の見学と「立川防災館」での地震体験をしてきました。立川青少年委員の会が幹事となり、楽しい研修会となりました。「極地研究所」では、北極・南極の様子や調査船のことを詳しく紹介してあるパネルなどを見てきました。「立川防災館」では、震度7の揺れを体験することができ、改めて地震の怖さを知ることが出来ました。その後、立川市内を「コマ図」を使って移動し、研修を修了することができました。全く歩いたことのない、立川市の住宅街では、面白い発見をすることもでき、大変有意義な研修となりました。
第1ブロックは本市のほか、立川市・小平市・国分寺市・三鷹市で構成しております。来年度の研修担当市は小平市となり、平成25年度は、いよいよ本市が担当となります。どのような研修がいいのか、今から青少年委員一丸となって考えていければと思っています。
平成22年度
平成22年度の多摩地区青少年委員会連絡協議会の多摩第1ブロック研修会は、10月9日(土曜)に「三鷹産業プラザ」で開催されました。研修テーマは「宇宙を楽しもう!」と題して、国立天文台の方を講師にお招きし、宇宙の魅力と、青少年健全育成事業に天体のことを取り入れるための工夫の仕方を学んできました。ぜひ、東村山市でもキャンプのときなどにチャレンジしてみたいと思わせるような素晴らしい研修でした。
講師の方のお話しを聞く
天球儀を作成中
青少年委員が表彰を受けました
平成22年度の東京都青少年委員連合会の大会が平成23年2月27日(日曜)に町田市民ホールで開催されました。毎年大会では、青少年委員として通算10年を迎える方々の表彰が行われます。本市青少年委員も今年度1名が10年表彰の対象となり、表彰式に臨んできました。10年という長い間、青少年委員として青少年健全育成にご尽力いただいたことに感謝いたします。これからも、東村山市の青少年健全育成のけん引役として頑張っていってもらいたいと思います。
見学の様子
活動を紹介した
平成21年度
青少年委員は、自主事業のほか東京都青少年委員会連合会への会議や総会の参加、多摩地区青少年委員会連絡協議会の理事会や研修会へ参加をしております。他市の青少年委員との情報交換や研修へ参加することによって、青少年委員としてのスキルアップを図っております。
多摩地区青少年委員会連絡協議会では、多摩地区を3ブロックに分けて研修会を行っています。当市は1ブロックに所属し、平成21年10月24日(土曜)には清瀬市児童センター「ころぽっくる」で開催された研修会に8名が参加いたしました。
竹ばしづくり
ふりかえりの様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3816・3817)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部社会教育課のページへ
