歯科医師会コラム
更新日:2022年5月26日
健口を守りましょう
最近は、健康なお口のことを健口(けんこう)と言います。私達の身体は食べたものでできています。健口であればこそ美味しく、楽しく、良く噛んで食べることができ、より良い暮らしや生きる事に繋がります。
歯周病と全身疾患との関係は最近よく耳にします。認知症や心筋梗塞など多くの全身疾患が歯周病と関係していると言われています。
私達のお口の中には、常に数百億から数千億もの菌が存在しています。その中に歯周病菌も含まれています。しかし、存在していても歯周病が発症するとは限りません。不十分なブラッシングにより、歯の表面の菌が増え、炎症により歯肉から出血が起きることで、歯周病菌の病原性が高くなります。また、加齢や喫煙、生活習慣などの影響で、歯を支える歯周組織の抵抗力が弱くなることがあります。お口の菌の状態と歯を支える側の抵抗力のバランスが崩れた時に歯周病は発症します。歯周病菌は健康なお口の中にもいる常在菌であるため、完全にお口の中から無くすことはできません。常に発症の時を狙っています。
幼い頃からきちんと歯みがきができていたか、定期的に歯科医院を受診していたかという要素が、虫歯予防だけでなく歯周病予防に繋がるということです。
生活習慣を見直し、かかりつけ歯科医院を持って、定期的な管理をして健口を守りましょう。
東村山市歯科医師会
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康増進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3504~3507)
ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部健康増進課のページへ
