ふるさと講座
更新日:2022年5月31日
東村山の史跡と文化遺産の探訪
内容
東村山の史跡や国宝、重要文化財、市指定文化財に関する講話とフィールドワークの全3回の講座です。
日時
第1回:6月25日(土曜)午後1時30分から4時
第2回:7月2日(土曜)午後1時30分から4時
第3回:7月9日(土曜)午後1時30分から4時
定員
先着30名
場所
ふるさと歴史館(東村山市諏訪町1丁目6番地3)
第1回目は、ふるさと歴史館で東村山の史跡や国宝等の重要文化財、市指定文化財に関する講和
第2回目以降は正福寺、徳蔵寺、梅岩寺などとその周辺の現地見学
参加費
500円(資料代ほか)
申し込み
往復はがきに必要事項を明記し6月15日(水曜)までに必着で歴史とロマン郷土の会世話人大井芳文宅まで(〒189-0001東村山市秋津町3丁目25番地42)
必要事項:講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記入して、返信宛も必ずお書き下さい。
主催者
歴史とロマン郷土の会
後援
東村山市教育委員会
問い合わせ
大井芳文(歴史とロマン郷土の会世話人)
電話:042-391-9408
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
